さて、今回はもしもアフィリエイトを利用して広告リンクを作成し、ブログに貼り付ける手順を解説します。
※もしもアフィリエイトに登録済みでない方は、下記を参照してください。
もしもアフィリエイトの広告リンクの種類
アフィリエイトは広告リンクを貼り付け、商品を購入してもらう事で収益をあげるものですよね。
つまり、あなたのブログに広告リンクを貼り付けるわけですが、もしもアフィリエイトには、広告リンクの種類が2種類存在します。
・通常の広告リンク
・どこでもリンク
通常の広告リンク
そのままですね。
普段目にする広告リンクで、リンクをクリックすると商品の紹介ページに飛ぶようなものです。
どこでもリンク
もしもアフィリエイトには「どこでもリンク」と呼ばれるものがあります。
通常の広告リンクの場合は、リンクをクリックすると商品の購入ページや申し込みページなど、特定のページに遷移します。
それに対して、どこでもリンクはそのサイト内であれば、自由なページに遷移させる事ができるというものです。
この商品は、購入ページよりもこっちのページの方がいいなとあなたが感じたら、自由に遷移先を変える事ができるわけですね。
通常の広告リンク作成&貼り付け
では、通常の広告リンク作成&貼り付け手順を見ていきましょう。
まずは、もしもアフィリエイトへログインしてください。
画面左側にあるカテゴリの中で好きなものを選択します。
様々な種類の広告が表示されると思うので、あなたの好きなものを一つ選び、右側にある「提携申請する」ボタンをクリックします。
「提携申請する」ボタンをクリックすると、すぐに提携承認メールが送られてきます。
※広告によっては時間のかかるものもあります。その場合は少し待ちましょう。
提携承認が完了すると、上記のような提携承認メールが送られてきます。
これであなたは広告を貼っても良いという許可を得た事になります。
提携が完了したものは、右上に「提携中」と表示されます。
「提携中」と表示されているのを確認したら、「広告リンク取得」ボタンをクリックしてください。
あなたが提携中の広告は、トップページ→画面上部の「プロモーションを探す」→「提携中プロモーション」から確認できます。
広告種別には「バナー」「テキスト」「メール」の3種類があります。
基本的には「バナー」を使うのが良いかと思います。
・バナー:画像ありの広告
・テキスト:画像なしの広告
・メール:メールのフッターなどに使用
好きな広告を一つ選んだら、ソースの箇所にソースコードが記載されていると思うので、「Ctrl」&「A」で全選択します。
その後、「Ctrl」&「C」でコピーします。
先ほどコピーしたソースコードを、「Ctrl」&「V」で記事の任意の箇所に貼り付けます。
貼り付ける時は、「テキスト」エディタに貼り付けてください。
※「ビジュアル」エディタに貼り付けると、ただの文字列として解釈されます。
「ビジュアルエディタ」で確認すると、このように広告が表示されています。
↑こんな感じですね。ここまで来たら完了です。
どこでもリンクの作成&貼り付け
では、どこでもリンクの作成&貼り付け手順も見ておきましょう。
先ほどと手順は基本的に変わりません。
まずは、「どこでもリンク」ボタンをクリックしてください。
どこでもリンクはすべての広告で使用できるわけではありません。
※使用できないものは、右側に「どこでもリンク」ボタンが表示されません。
どこでもリンク作成画面に遷移するので、「選んだプロモーションを別ウィンドウで開く」リンクをクリックします。
「選んだプロモーションを別ウィンドウで開く」リンクとは、選択した広告に関するサイトへのリンクという意味です。
今回僕は楽天のどこでもリンクを作成する事になるので、「選んだプロモーションを別ウィンドウで開く」リンクをクリックすると、楽天のトップ画面に遷移します。つまり、「楽天のサイト内であれば自由にリンクを選んでいいですよ」という意味になります。
好きな画面を選んだら、URLをコピーします。
僕は、楽天のトップページからドライヤーを検索して、ドライヤーの画面をリンク先にしてみます。
入力情報を入力し、「どこでもリンクを作成する」ボタンをクリックします。
・リンク先URL:先ほどコピーしたURL
・リンク種別:「テキストリンク」か「画像リンク」
・リンクテキスト:任意の文章
リンク種別の画像リンクについては後ほど解説します。
プレビューに広告リンクが表示されます。
問題なければソースコードをコピーし、広告を貼り付けます。
これで完了です。
ちなみに、先ほどの入力情報でリンク種別に「画像リンク」を選んだ場合、画像URLを入力する欄が表示されます。
ここに画像URLを入力する事で、広告をあなたの選んだ画像にカスタマイズできます。
画像URLはインターネット上にある画像を右クリックし、「画像アドレスをコピー」を選択する事で取得できます。後はそれを画像URLの箇所に貼り付けるだけです。
インターネット上に公開されている画像は、著作権で保護されているため自由に使う事はできません。
フリー画像であれば問題ないですが、そうでない場合は事前に許可を得るか、なるべく使用しないようにしましょう。
プレビューで見るとこんな感じになります。試しに使ってみるのも良いかもしれませんね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
広告を貼り付けるのは比較的簡単ですよね。
むしろアフィリエイトでは、どこに広告を貼り付けるのかが重要になってきます。
ひたすら広告を貼れば良いというものではないですし、そこは日々勉強ですね。
もしもアフィリエイトではどこでもリンクも使えるので、是非試してみてください!
続けて、もしもアフィリエイトの楽天&Amazonリンク作成方法を解説しています。詳しくは下記を参照してください。