ブログ100記事書いたらアクセスは増えるのか?
ブログを始めた方にとって、アクセスが増えるのは嬉しい事ですよね。でもそんなにうまくいかないのが世の常です。。
ブログ初心者の方にとって、このような悩みは多いのではないでしょうか。
・アクセスが増えない。。
・1日10PV(ページビュー)だと!!
・収益30円。。
などなど。
ここで、巷では伝説と化しているある噂があるのはご存知でしょうか?
それは、
ブログ100記事書いたらアクセス増える伝説
果たしてこの伝説は本当なのか?あなたも気になるのではないでしょうか。
という事で今回は、ブログに100記事書いたらアクセスは増えるのかという真実に、ITマニアの僕が迫ってみたいと思います。
本当に100記事書いたらアクセスは増えるのか?
あなたも一度は他サイトでこのようなものを見た事があるのではないでしょうか。
・100記事超えたら収益が倍になった!
・100記事書いたらアクセス数が3倍に!
100記事書いたらアクセスは増えると、どのブログを見ても書いていますよね。僕も当ブログとは別ですが、100記事まで書きなぐったサイトがあります。
では、そのサイトのアクセス数はどうなったと思いますか?
・
・
・
・
・
残念ながらアクセス数は増えました。
ただし、僕の場合は95記事目辺りから、「んっ?」と思い始め、その後はずっとアクセスが安定&増加している状況です。元々アクセスは10PV/日ほどだったのですが、95記事目以降、100PV/日ほどになり、アクセス数と比例して収入が増えるGoogle AdSenseからの収入も増えました。
実際のところ、100記事を書いたからアクセスが増えるといった事に根拠はありません。なぜなら答えはGoogleさんにしか分からないからです。皆100記事を超えるとアクセスが増えるという事を、自分の身を以て体験しているだけで、明確な答えは持ち合わせていません。
100記事でアクセスが増える根拠
先ほど、100記事書く事でアクセスが増加する事に根拠はないと言いました。ただ、僕の他サイトでもアクセスが増えているのは事実です。
では、なぜアクセスが増えるのか。その答えを追求すれば自ずと答えは出てきそうですね。
ブログへの入り口が増える
まず考えられる事の一つとして、ブログへの入り口が増える事が挙げられます。
ブログは記事を書けば書くほど、それだけ検索エンジンからの流入が増えていきます。もちろんキーワードを意識しなければ意味はありませんが。
記事を書けば書くほどブログへの入り口は増えるわけですから、アクセスが増えるのは当たり前ですよね。1つの入り口と100の入り口とでは、100の入り口の方が明らかに訪れる人は多くなります。
サイトのパワーが増す
ブログへの入り口が増える事以外に考えられる事として、サイトのパワーが増すという事が挙げられます。いわゆるドメインパワーというやつですね。
質の高い記事を書き続ければ、それだけサイトのパワーというものは増していきます。しかし、僕が経験した限りでは、サイトのパワーとアクセス増加の関連性は見当たりませんでした。
というのも、アクセスが増えた頃に自分のサイトのドメインパワーをツールで測ってみたのです。すると、初期の頃から変わらずドメインパワーは1でした。ツールを100%信じてはいけませんが、少なくとも僕のサイトのパワーは強くなってはいなかったのです。
つまり、100記事書いてアクセスが増える事とサイトのパワーはそこまで関係ないのではないか、というのが僕の見解です。ただし、サイトのパワーが強くなればアクセスが増えるというのは事実だと思います。サイトの評価が高まると、各記事の評価も高まっていくので。
Googleのアップデート周期と一致する
Googleは3か月に1回のペースでアップデートを行ないます。このアップデートは、検索結果を正しく表示するために、質の低い記事を圏外に飛ばすなどの処置を行なうわけですが、3か月というのは100記事を書き終える期間とあまり変わりません。もちろん1日1記事書いた人を基準としていますが。
このGoogleアップデートの関連性があるという人もいますが、僕はあまり関係ないと思います。というのも、僕は100記事書いた辺りでGoogleアップデートの影響を受け、新規に記事を投稿しても圏外に飛ばされるという事態に見舞われたからです。
にもかかわらず、アクセス数は微増していました。という事は、Googleアップデートと100記事アクセスアップには関連性がないと言えます。
ちなみに、新規の記事を投稿しても圏外に飛ばされるのは、
・エイジングフィルターにかかっている
・ドメインパワーが弱いため、Googleアップデートの影響を受けやすい
のどれかだと思われます。
なぜ100記事で急にアクセスが増えるのか?
では、ここで一緒に考えてみましょう。
なぜ、100記事を書くと急にアクセスが増えるのか?
そもそも急にアクセスが増えているのかがになりますね。という事で、僕の他サイトの動きを参考までに載せておきます。
右側はアドセンスのページビュー(PV)です。
これを見る限り、アクセスが急に増えているわけではなさそうですね。ただ、アクセスが全体的に増えているのは間違いありません。現にアドセンス収入が毎日発生するようになったので。分岐点は1月21日ですが、爆発的にアクセスが増えている、というわけでもなさそうです。
僕の見解では、100記事近く書くとアクセスは増える。ただし、爆発的に増えるわけではない。緩やかに増えているのであって、急に増えるというのは思い込みでは?というのが結論となります
僕は自分で経験した事しか基本信じないので、こういう結論になりました。信じるかどうかはあなた次第です。
100記事でなくともアクセスは増える
100記事でアクセスが増えるというのは今まで見てきた通りですが、そもそも僕は100記事までいかなくてもアクセスが増えました。約100記事ですが、「100記事書いたらOK!」というほど、アフィリエイトの世界は甘くないと思います。
ぺらぺらの記事を100記事量産しても、Googleや読者の方に評価されないのは目に見えていますよね。
100記事というのはあくまで目安であって、100記事書いたら完璧なんて事はありません。しっかりとした記事を書けば50記事であろうが、アクセスは増えると思います。
キーワード選びに失敗すると100記事でもアクセスは増えない
100記事書いたけどアクセスが増えない。。
100記事書いたらアクセスが増えると信じていた方にとって、これほど残酷な事はありませんよね。でも、キーワード選びを間違えると、100記事書こうが200記事書こうが、アクセスは増えないというのが僕の見解です。
100記事書く事で入り口が増えるというお話をしましたが、その入り口となる記事が検索圏外だった場合、どうなるでしょう?
あなたならもうお分かりかと思いますが、検索圏外の記事から読者が流れてくる事はほぼありません。つまり、複合キーワードでも良いので、検索結果の上位に表示されている事。これがなければ、いくら書いてもアクセスは増えません。
アクセスは、書いた記事が検索結果の何番目に表示されるかに依存しているといっても過言ではありません。アクセスが増えていない方は、記事タイトルを見直してみると良いかもしれませんね。
結局Googleのさじ加減
結局のところ、僕たちは確証を持ってこうだと言える事はないんですよね。アフィリエイト業界には伝説のようなものがいくつかありますが、そのすべてを知るのはGoogleだけです。
ですので、僕らが考えるべき事と言えば、質の高いコンテンツを読者に提供する事だと思います。それが、Googleの評価につながり、最終的にブログのアクセスアップにもつながります。
ちなみに、ドメインパワーが弱いとGoogleアップデートの影響は受けやすい傾向にあるので、新規ドメインでブログを始めたばかりの方は、あまり気にせず記事を更新し続ける事をおススメします。
少なくとも、100記事書いたらアクセスが増えるという事には何の根拠もありません。皆がそれを体験しているだけで、100記事書いてもアクセスが増えない人もいるわけです。
「100記事書いたら絶対アクセスが増えるよ」と自信満々に言っている人は気を付けてくださいね。そういう人はプロではありません。なぜなら、そこには何の根拠もないからです。
まとめ
100記事書いたらアクセスが増えるというのは伝説であり、伝説は確固とした事実ではありません。誰も分からないただの伝説に過ぎません。
100記事書くというのはそれなりの労力ですよね。ここで「100記事書いたらアクセスが増えるよ」と無責任に言う事はいくらでもできますが、僕は自己満足のブロガーではないですし、常に真実をあなたに提供したいと思っています。
記事を更新し続ける事は大切ですが、100記事というのもあくまで目安でしかありません。今あなたが書いている記事を生かすも殺すもあなたの技術力次第です。