- 2020.03.09
【Laravel】Traitで開始・終了ログ出力を共通化してみた件
普通のシステムだとログの出力って当たり前にやると思います。 また、開始・終了ログも必ずと言っていいほど記載すると思います。 「どの処理でも書くのなら共通化するべきでしょ?」ってことで今回は、Traitで開始・終了ログ出力を共通化してみました。 僕のプロフィールはこちら まずはトレイトを新規作成 何はともあれ、まずはトレイトを作成します。 app直下に「Tr […]
泉浩兵ブログ 俺の俺による俺のためのブログ
普通のシステムだとログの出力って当たり前にやると思います。 また、開始・終了ログも必ずと言っていいほど記載すると思います。 「どの処理でも書くのなら共通化するべきでしょ?」ってことで今回は、Traitで開始・終了ログ出力を共通化してみました。 僕のプロフィールはこちら まずはトレイトを新規作成 何はともあれ、まずはトレイトを作成します。 app直下に「Tr […]
LaravelってAPIで利用しがちなので、そうなるとメール送信機能とかも普通に作ると思うんです。 なので、一個サンプルがあると、なんかいいよね。 ってことで今回は、LaravelでMail送信のサンプルを作成してみました。 僕のプロフィールはこちら ソースコード ソースコードは以下にあります。 本記事執筆後、リファクタリングをしたので内容に乖離があります […]
やっぱりテストはコードでやるべきだと思うんですよね。 だって、人間は嘘つくからね。 ってことで今回は、LaravelのPHPUnitでValidationのテストをする方法を解説します。 ※もはやほぼメモです。勘弁。 まずはRequestsファイルを作成 [crayon-6005b8d0a0b2f900946452/] Requestsファイルはこんな感じのを作成しまし […]
いやー、しかし「tinker」って便利やなって思います。 ってことで使い方を解説します。 ※あんまり書くことなかったので後で追記するスタイル。 僕のプロフィールはこちら 前提 ・laravelのアプリが作成されていること tinkerってそもそも何? 対話式にPHPのコードを書いて実行できます。 要は、アプリのメソッドやらを実行 […]
Laravelの構成って意外と忘れがちです。 最初にルーターがあって、ミドルウェアが呼ばれて、その後コントーローラー…etc。 Laravelに慣れてる人からすれば簡単に理解できますが、初心者に説明する際は図が分かりやすいです。 ということで今回は、Laravelの構成をPlantUMLで図にして書いてみた件について解説します。 Laravelの構成 僕がL […]
Laravelで見たこともないエラーが出ました。 HTTPステータスコードは「419」です。 ということで今回は、419のHTTPエラーが出た場合の対処法を解説します。 HTTPステータスコード「419」とは HTTPステータスコードのWikipediaには載っていません。 ので、分かりません。 419は「unknown status」なので定義されていないステータスコ […]
LaravelでCognitoを使うことになりました。 Laravel×Cognitoで調べると、全然情報が出てこず。。 ということで今回は、LaravelでのCognito利用方法を解説します! Laravel×Cognitoの前提条件 ・Laravelプロジェクトが作成されていること Laravel×Cognito利用方法 Cognito […]
Laravelを利用するにあたり、artisanやcomposerなどのコマンドを使うことになりますよね。 ですが、よく忘れるんですよねー。 ということで今回は、Laravelでよく使うコマンドをずらっと書いてみました。 ※この記事はどんどん追記していくスタイルでいきます。 僕のプロフィールはこちら Laravelのインストール [crayon-6005b […]
Laravelのセキュリティについてグダグダ書いていくべ! 今僕は業務でサーバ処理をLaravelで書いているのですが、一般ユーザも使うECサイトを構築中なので、セキュリティにはそれなりにシビアです。 ということで今回は、Laravelのセキュリティについて解説していきます! ※本記事は少しずつ更新していきます。ご了承ください。 僕のプロフィールはこちら […]
Laravelを初期導入したら500エラーが出ました。 本の通りにやってもうまくいきません。殺意しかありません。 ということで今回は、Laravel初期導入時の500エラー対処法を解説します! 僕のプロフィールはこちら 参考にしたサイト 以下のサイトを参考にさせていただきました。非常に分かりやすいです。 ■Laravelの導入初期時500エラーの解消法 U […]