- 2020年4月6日
- 2021年3月30日
新プログラミング言語『Zero』開発!言語デザインも解説!
新プログラミング言語『Zero』爆誕!! 泉 ということで、新プログラミング言語『Zero』を作りました。 きも男 アホの割にやるやん 泉 と言いたいところですが、ほぼ↓の書籍に記載の「Diksam」という言語のパクリです。。お許しを。。 プログラミ […]
新プログラミング言語『Zero』を作ったよ!
新プログラミング言語『Zero』爆誕!! 泉 ということで、新プログラミング言語『Zero』を作りました。 きも男 アホの割にやるやん 泉 と言いたいところですが、ほぼ↓の書籍に記載の「Diksam」という言語のパクリです。。お許しを。。 プログラミ […]
地獄の電卓作成編!完結! さて、今回で電卓作成に関しては完結します。 プログラミング言語作成というよりは、bison(yacc)とflex(lex)の使い方に終始してしまっているわけですが、基本を押さえないとわけ分からんことになるので。。 ってことで […]
なんか、すごい、色々書くのが面倒だったのでファイルの記載のみ。すみません。。 [crayon-607622451c38c481739007/]
地獄の電卓作成編!開幕! 前回は「yacc」と「lex」についてお話ししましたが、実践しないとわけ分からんので実際に手を動かしていきます。 プログラミング言語を作るにあたり、まずは電卓を作ってみて、その後本格的に言語作成に入ります。 電卓作成に向けて […]
前回はプログラミング言語を作成するための環境を構築しました。 gccなんかはC言語のコンパイラなんだなと分かりますが、じゃあyaccとlexって何?ってなりますよね。 ってことで今回は、yaccとlexについての基礎知識を身に付けていこ […]
さーーーて、今回から本格的に新プログラミング言語を作っていきます。 と言いたいところですが、まずはそのための下準備「環境構築」が必要です。 全体的に昔に作られたツールばっかりなので色々戸惑いそうですが、ささっとやっていきましょう。 今回実施すること […]
作りたいよね?新しいプログラミング言語 エンジニアは最終的に「プログラミング言語」か「OS」を作ると言われています。 僕はそこまでスキルがあるわけでもないですが、エンジニアは物を作る人。 それなら一度くらい自分のプログラミング言語を作ってみてもよいと […]