Groovyって聞くけどなーに?
・Groovyの使い方が分からない。。
・そもそも何か分からない。
あなたもこんなお悩みをお持ちではないでしょうか?
僕もGroovyの使い方が良く分からず色々調べていたのですが、分かりにくいサイト(Qiitaとか)ばっかり。。
「もっと親切に書いてくれればいいのに」と思ったので、僕が初心者向けにGroovyについてまとめてみました。
僕のプロフィールはこちら
Groovyとは
Groovy(グルービー)は、Javaプラットフォーム上で動く動的プログラミング言語です。
Groovyのインストール
Groovyを使うには、当然ですがGroovyをインストールする必要があります。
僕はいつも面倒なので「chocolatey」を使用します。
僕のローカル環境は、OSが「Windows10 Pro」になります。
Groovyの実行方法
Groovyを実行する方法はいくつかあります。
・groovyshを実行する
・groovyファイルをコマンドで実行する
groovyshを実行する
コマンドプロンプトで「groovysh」と入力するとGroovy Shellが起動し、Groovyのコードを1行ずつ実行することができます。
簡単なコードであれば、この方法で確認するのはありかもしれませんね。
僕の場合は、管理者モードでないとうまく動きませんでした。
groovyファイルをコマンドで実行する
groovyファイルをコマンドで実行する方法が最も無難かと思います。
例えば、「hello.groovy」というファイルを実行したい場合は、コマンドプロンプトに「groovy hello.groovy」と入力します。
詳細はこの後見ていきましょう。
Groovyに触れてみよう!
では、実際にGroovyに触れてみましょう!
手順としては、
1.groovyファイルを作成
2.groovyファイルをコマンドで実行
とします。
1.groovyファイルを作成
まずは簡単なgroovyファイルを作成します。
1 |
println "Hello Groovy" |
printlnが記載されているだけの「hello.groovy」を作成します。
2.groovyファイルをコマンドで実行
1 |
groovy hello.groovy |
hello.groovyファイルのある場所で、上記のコマンドを実行します。
僕の場合は、管理者モードでないとうまく動きませんでした。
「Hello Groovy」が正しく表示されていますね。
参考サイト
以下、参考になるサイトです。
■よく使いそうなGroovy使い方メモ
URL:「https://qiita.com/opengl-8080/items/b260e4f2df75901239c7」
■Web上で始めるgroovy再入門。
URL:「https://qiita.com/Nimimal/items/050de82a80d4928f5302」
■インストールと実行(プログラミング入門 with Groovy)
URL:「https://qiita.com/saba1024/items/66c7154608ed52363e8f」
■Groovyってどんな言語?JavaプログラマのためのGroovy入門
URL:「https://codezine.jp/article/detail/3757」
■色々な実行方法
URL:「https://koji-k.github.io/groovy-tutorial/startup/execution.html」
まとめ
Groovyはあまり馴染みがないかもしれませんが、基本を知っているのとそうでないのとでは全く違います。
Groovyの実行方法だけでも押さえておけば、あとは構文を調べながら勉強していけますしね。
少しずつスキルアップしていきましょう!