海外旅行に行くのはいいけど、渡航先の国の事がよく分からない。なんて事はないでしょうか。
そういう場合は観光局を活用すると良いですよ。でも観光局って何?という人もいるかと思います。
という事で、今回は観光局について調査してみました。
観光局とは
観光局とは、各国の政府機関で、主に観光情報の提供・PR活動などを行なっています。例えば日本にも様々な国の観光局があり、日本人に向けて、「自分たちの国はこんな素晴らしい国なんだよ」って宣伝をしているわけです。
基本的には国が運営する場合が多いですが、アメリカなどは州単位で運営している場合もあります。一企業として運営している場合もあるので、運営スタイルは様々です。
自国の宣伝や広報を行なう組織だと理解しておけば問題なしです。
観光局をうまく活用しよう!
観光局は自国の宣伝を行なっている組織なので、その国の最新情報を手に入れる事ができます。
直接観光局に訪問したり、インターネットや電話を利用して質問をしてみたりなど、活用方法は様々です。直接訪問の場合は、事前に訪問先の観光局が直接訪問しても大丈夫かを確認しておきましょう。
観光局で情報収集
具体的に観光局でどのような情報が得られるのかと言うと、大体以下のような情報になります。
・観光案内(パンフレットなど)
・交通機関の情報
・グルメ情報(新しくできたお店の情報など)
・物価や治安情報
海外旅行をする際に気になる事は色々ありますが、治安情報は知っておいた方が良いかもしれませんね。また、観光スポットなどのパンフレットを入手する事もできます。
観光局にはこういう形態もある
観光局の運営スタイルは様々という話が出ましたが、自国だけでは運営できない場合、他国と共同で観光局を運営する場合もあります。
また、アメリカのインディアナ州は州単位で観光局を運営しています。アメリカのように土地が広く観光名所も多い国では、1つの観光局よりも州毎に分けた方が良いですからね。
観光局に行く際の注意点
観光局は毎日多くの人が訪れる場所なので、周り人の迷惑にならないよう注意する必要があります。以下が注意点です。
・調べたら分かる質問はしない
・無料の資料(パンフレットなど)だけ持ち帰る
・資料請求の方法は事前に確認する(各観光局によって異なる)
常識的な話ですが、わざわざ観光局を利用するのはなぜなのかを考えてうまく利用したいですね。
まとめ
観光局は自国の情報を丁寧に発信しているので、最新の情報を手に入れるのには良いかもしれません。
資料請求も比較的簡単にできますし、ホームページからはお問合せもできるので、わざわざ出向くのが面倒という人は、ネットから利用してみても良いかもしれません。
僕も海外に行く際は利用してみようと思います。