あなたは今の環境に満足していますか?
もしこんな事を考えているなら、速攻環境を変えたほうが良いかと思います。
・人間関係が面倒
・仕事が面白くない
・毎日同じ事の繰り返し
・ただただつまらない
・成長を実感できない
・なんか、、、あくび出る。。
あくびが出るのはさておき、このような悩みを抱えているのなら、それは環境を変える時なのかもしれません。
でも、多くの人は環境を変えようとしません。その一番の理由は「不安だから」ではないでしょうか。ただ、行動できない人に未来はないですし、自分の未来を変えようと考えている人は、しっかりと行動しています。
あなたがこの記事を読んでいるという事は、環境を変えたいと考えているからだと思います。もしそうなら、それは本当に素晴らしい事です。環境を変えたいと思える人は一握りですし、多くいるわけではないからです。
環境を変えたい理由
環境を変えたい理由というのは様々だと思います。
・人間関係が辛い
・仕事が面白くない
・毎日同じ事の連続
・つまらないと感じる
人間関係が辛い
環境を変えたいと考える人の中で一番多い理由は人間関係ではないでしょうか。
これは僕の考えですが、今の環境で人間関係に悩んでいるのなら、とっととそんな環境捨ててしまえばいいと思います。そんなに固執する必要があるのかという事をしっかり考えてみると良いかもしれませんね。
僕が最近聞いた話なのですが、ある障害を持った方が職場環境に恵まれず、様々な会社を転々としていたのですが、つい最近転職した先の職場環境が非常に良いらしく、今では「会社に行くのが楽しい」と言っているとの事でした。
世の中には無数の会社があり、無数の組織があり、無数のコミュニティが存在します。あなたが今所属しているのは、その無数にあるコミュニティのたった一つに過ぎません。
仕事が面白くない
仕事って面白くないですよね。僕も仕事はできればしたくない人です。
よく「やりがいのある仕事に就きたい」と言っている人がいますが、この世の中にやりがいのある仕事などありません。もしあなたがやりがいのある仕事に就いていたとしても、それはただの思い込みです。
そもそも仕事というのは、やりがいではなく、あなたの力が発揮できる事に着目すべきです。あなたがやりがいを感じていても、周りからすれば余計なお世話かもしれません。
やりがいよりも、あなたが今求めている事は何かを考えるべきかと思います。
毎日同じ事の連続
特に仕事はそうですが、毎日同じ事を繰り返していると自然と慣れが生じてきます。こうなると、あなたのスキルは成長しなくなります。
もし、仕事の中で成長したいと考えているにもかかわらず、毎日が同じ事の繰り返しなら、それは環境を変えるしかないと思います。
転職もありですし、副業を始めてみるというのも良いかもしれません。最終的にはあなたが行動しなくてはならないのですが。。
つまらないと感じる
つまらない理由も様々だと思います。
・人間関係がつまらない
・仕事がつまらない
・人生がつまらない
いずれにせよ、つまらないと感じているのなら、もう末期ではないでしょうか(笑)。つまらないのなら、あなたが心の底からやりたい事を追求すれば良いかと思います。
僕は色々なところに行って旅をしたいと思い、旅ブログを立ち上げマネタイズしています。日々ブログは更新中でコツコツ育てています。
何でもやってみると意外とできてしまうものです。つまらないのなら自ら環境を変えてしまいましょう。
周りに期待するなんて無駄
会社の飲み会なんかに行くと、ほとんどが愚痴ですよね。
・〇〇さんは仕事できない
・仕事環境が悪い
・残業が多い
などなど。
こういう考えや発言が出てしまうのは、周りに何かを期待しているからです。それよりももっとやらなくてはならない事があるはずです。
周りに何かを期待する前に、まずは自分自身が変わる必要があります。〇〇さんが仕事できないのなら、「仕事ちゃんとしろ」と言えばいいし、仕事環境が悪く、残業も多いのなら「納得いかねー」と正直に言えばいいのです。
でも、真剣に行動している人がどれくらいいるでしょうか。もしその行動ができない、もしくはしても変わらないのであれば、今の環境から離れる方が良いかと思います。
世の中は理不尽だとなぜ考えないのか
僕がIT企業で仕事をしていて、本当に優秀だなと感じる人に共通しているのは、「人のせいにしない」ところです。
その人たちは、人のせいにしないというよりは、「自分が悪い」と考えているように見えました。そして、自分がしなくてはならない事を考えていました。
逆に、飲み会に行って愚痴をこぼしている人ほど、大した能力を持っていません。よくよく考えれば当たり前の話ですが。なぜなら愚痴をこぼすような人は、結局他力本願だからです。
そもそも、この世の中・社会・会社は理不尽の塊です。まずはそれを理解しなくてはなりませんし、それが嫌なら起業でも何でもしたら良いのです。自分では行動を起こさずに、愚痴はこぼす。そんな人に良い環境など巡ってきません。
周りから距離を置く
もしあなたが人間関係が辛いと感じているのなら、それはあなたが間違っているのではありません。あなたは周りの人よりも、素晴らしい何かを持っているのではないでしょうか。
そうではないとしても、あなたに合う環境はどこかにあるはずですし、探すのが面倒なら自分の居場所を自分で作ってしまいましょう。僕ならブログで自分の考えを発信しているので、ここが自分の居場所でもあります。
色々なところでお話ししているのですが、僕はほとんど友達がいません。でも、非常に幸せです。それは僕が生きたいように生きているからです。
周りの関係が億劫なら距離を置けばよいのです。面倒な関係など精算して、あなたの素晴らしい未来に向かって進む方が絶対にいいと思います。
自分の素直な気持ちを受け入れよう
あなたは今環境を変えたいと考えていますか?
まずは今の素直な気持ちを、あなた自身に確認してみてください。そして、あなたがもし環境を変えたいと考えているのなら、もうそれが全てです。
気持ちと言うのは正直です。気持ちが全てです。理屈ではないのです。なら後は行動するのみです。
誰もが不安を抱えて生きています。その不安を受け入れ、その上で行動した人がより良い人生を勝ち取るのだと思います。
環境を変えるなんて意外と簡単
環境を変えると言うと難しいと考えがちですが、実はものすごく簡単です。
仕事が嫌なら、まずは辞表を叩きつけたらいいのです。こんな事を言うと「見切り発車かよ!」と言われそうですが、僕は実際やった事があります。
環境を変える事自体は非常にシンプルで簡単な事です。その後の事は考えなくてはいけませんが、人間死ぬ気で生きればなるようになります。
やるかやらないか。このどちらかしかありません。
新たな世界に飛び立とう
環境を変えれば、新たな世界が待っています。それがあなたの人生に吉と出るか凶と出るかは分かりません。しかし、現状に満足できていないのなら、まずは行動しないと何も変わりません。
僕は「いつかやる」が口癖になっている人が大嫌いです。「とりあえずやってみよう」が口癖の人が大好きです。僕の場合は見切り発車なので、いつも空回りですが、そういう人の方が面白いと思っています。
思いだけでは何も変わりません。行動しなくては未来は変わりません。
まとめ
環境を変えるのは難しいという固定概念をまずは捨てる事。今生きているこの世の中は無限の可能性があるのです。
可能性を潰しているのは、自分自身です。あなたには無限の可能性があります。
あなたの無限の可能性を発揮できるのは今の環境なのか。それを考えれば自ずと答えは出てくると思います。
僕もあなたも新たなステージに進む事ができます。共に自分の納得できる人生を歩みましょう!