さて、今回はペイントパーティなるものに参加してみました。
パーティとは言ってるものの、楽しく絵を描くだけです。
今回僕が参加したペイントパーティでは、モネの睡蓮がお題でした。
僕のプロフィールはこちら
まずは予約をしよう!
僕は「ペインティ」というサイトから予約をしました。
毎週のようにイベントが行われているので、好きなものを選んで予約してください!
30分前から受付開始
30分前から受け付け開始となります。
今回は渋谷の「Aura」というバーで開催されました。
■公式サイト
⇒Aura
着いたら飲み物を注文し、エプロン着用
到着したら飲み物を注文します。
僕はオレンジジュースを注文し、計1000円支払いました。
その後、好きな席を選び、エプロンを着用します。
イベント開始
今回は全員で10人ほどでした。
友人と来ている人もいれば、一人で来ている人もいて、ばらばらと言った感じです。
また、男性も来ていました。
モネの睡蓮を描いていく
イベントでは講師の方も一緒に書いていくので非常に分かりやすいですし、見本も置いてあるので参考にしながら描いていきます。
まずは、キャンパスに一面青色を塗り、その後、水面の影を白色で塗ります。
そこから睡蓮を描けばこんな感じになります。
次に、描いた睡蓮の影を白色で書いていきます。
睡蓮の下半分を白色で塗っていく感じですね。
こんな感じになります。
ここまで来たら、あとは睡蓮の花を赤色で描いていきます。
逆向きの矢印みたいな感じで描いていきます。
これで完成です。
初めてだったので、まあ上出来ということにしておきましょう(笑)。
モネ「睡蓮」の見本
ちなみに「睡蓮」の見本はこれです。
全然違いすぎて笑っちゃいますが、ここまでのクオリティは無理ですね。
ペイントパーティの疑問点
実際に行ってみて感じた点・疑問に思うであろう点をまとめてみました。
雰囲気はどんな感じ?
雰囲気は落ち着いた感じです。
主婦の方もいれば、友人と来ている人もいますし、僕のように男一人で来ている人もいて様々です。
きゃぴきゃぴしたパーティではないですし、絵を描くのに没頭できるのでご安心を。
飲み物代は?
飲み物代は何を注文するかによりますが、僕はオレンジジュース(500円)を頼みました。
そこからチャージ代(500円)がかかるので、計1000円でした。
事前にお金は用意しておきましょう!
用意するものは?
用意するものは飲み物代くらいです。
道具はすべて揃っています。
こういうのがイベントのいい所ですね。
絵が下手だけど大丈夫?
大丈夫です。
講師の方以外、皆へたくそです(笑)
絵はどうやって持ち帰る?
絵は袋を貰えるのでそちらに入れて持ち帰ります。
ちなみに、絵の具が乾いていない状態で袋に入れると、作品が残念な感じになるので注意しましょう。
まとめ
今回は絵を描きたいという僕のやりたいことを達成できて、個人的に満足しています。
2時間はあっという間でしたし、絵を持って帰ることもできるので記念にもなります。
絵を描いてみたいけど何から始めたらいいか分からないという方は、是非とも一度足を運んでみてください!