旅をする。
それは、楽しさ、苦しさ、時に悲しさを運んでくれます。
旅をする事によって得られる事は非常に多いですよね。
特に一人旅の場合は、すべての事を自分でこなさなくてはならないため、自分の行動に責任を負う事になります。
ただ、だからこそ気付く事があります。
旅をするから気付かされる事があります。
今回は、「旅をすると理解できる事」に焦点を置いて見ようと思います。
記事を読んでいただいて共感できる方は旅に向いているかもしれませんね。
すべてが自己責任
一人旅の場合は特にですが、すべては自己責任になります。
会社勤めの方は周りに支えてくれる人もいますし、すべてが自己責任というわけではありません。
ただ、旅というのはすべてが自己責任になります。
うまくいくのもいかないのも、すべては自分の責任です。
そういう意味ではシビアなものですが、その分自由がきくのも事実です。
自分で責任を取らなくてはならない。
だからこそ自分自身が成長できる。
そう思える人は旅に向いているかもしれませんね。
時間というものの大切さ
旅をする場合、自分で計画を練らなくてはなりません。
計画もそうですし、スケジュールも自分で立てる必要があります。
その中で気付くのは、「いかに1日の時間が短いか」です。
旅をすると、1日の間で出来る限り色々な所に行きたいですよね。
でも非情な事に、時間は刻一刻と過ぎていってしまいます。
何気なく毎日を過ごしていると、時間のありがたみに気付く事はなかなかありませんが、旅をする事でいかに1日の時間が短いかを痛感します。
そういう意味では、旅をする事は自分の人生にとってプラスに働くかもしれませんね。
自分が悪いんだと気付く
自己責任と同じですが、すべては自分次第である以上、誰かが悪いのではなく自分が悪いという事になります。
「〇〇さんが悪い」や「会社が悪い」など、人は自分に非があるという事をなかなか認められません。
自分は悪くないんだと言い聞かせてしまいますよね。
「自分が悪い」と理解する事で、自分がどう変わらなければならないかに気付きます。
そうすれば、自分としっかり向きあい、何が必要で何が必要でないかを必死に考えるはずです。
そうする事で少しずつ自分が成長している事を実感できるのではないでしょうか。
一人でできる事の限界
一人旅の場合、自分一人の力ではやれる事に限界があるという事に気付きます。
それこそ、色々な人に教えを請いながら、成長していく必要があります。
自分の限界を知る事で、「ここは他の人に聞いてみよう」や「ここは誰かに頼ってみよう」など、自分の身の回りの人に頼る事ができるようになります。
そこで初めて、他人の重要性・大切さに気付きます。
自分でなんでもできると過信している人は自分の能力を過信しているからこそ、他人を大切にできません。
何かを人に頼るという事は一見悪そうに見えますが、決してそんな事はありません。
頼れるところは頼る。
ただし、頼るのは自分の中で精いっぱいやってからというのは当たり前ですけどね。
すべては自分からスタートしている
何かを周りに期待しても何も始まりません。
「今の自分の環境が悪い」「周りの人が悪い」と思った所で、自分の置かれている状況が変わるわけではありません。
まずは自分がどう変われるのか。
それを考える事で、少し前に進めるはずです。
旅をするという事は能動的に行動する事であり、自分の行動が自分の人生に直結している事に気付かされます。
自分の人生をより良くしたいなら、「自分が変わる」しかありません。
「自分が変わる」という考えを持てば、おのずとそういう人には信頼が集まってくると思っています。
そうすると、自分の状況は改善されるはずです。
すべては自分発信なんだという事に気付くには、旅はちょうどいいかもしれませんね。
知識・経験が増える
旅に限った話ではないかもしれませんが、毎日が新しい事の連続なので得られるものは膨大です。
知識・経験もそうですし、人とのつながりも旅の中で得られるでしょう。
自分の中に蓄積されたものは何よりも貴重です。
なぜなら裏切らないからです。
言い方は悪いですが、生きていくと人に裏切られるなんて事もあるでしょう。
ただ、自分自身だけは裏切らないですからね。
自分の中に積み重なるものというのは非常に貴重ですし、旅をする事でその蓄積を増やす事ができます。
ただ、旅に限らずですが、知識や経験を増やすためには今目の前にある事にこだわらなくてはなりません。
中途半端な気持ちで旅をしていてもあまり意味はありません。
ただただ楽しむ事だけを考えていても人はあまり成長しません。
何事にも「真摯に取り組む事」が大事なのだと思います。
挑戦する事の大切さを知る
旅をするというのは、ある意味では新しい事への挑戦ですよね。
様々な事に挑戦する事で、他の事にもチャレンジしてみようという意欲が湧いてきます。
何事もやってみないと分からないですし、やる前から逃げていては何も得られません。
まずは「やってみる」事。その大切さを、旅をする事で理解できるのではないでしょうか。
まとめ
旅をする事で理解できる事は様々です。
ここに書いてあるような事に共感できるという方は旅に向いているのかもしれませんね。
旅というのは決して楽しいだけではないですが、それ以上に刺激のあるものだと思います。
自分の何かを変えたい、成長したいと思っている人にとっては旅はいいかもしれませんね。