あなたはハワイに行ったことがありますか?
私はなんと8回もハワイを訪れたことがあります!
ハワイについてはかなり詳しいと思いますので、今回はハワイのおすすめスポットやハワイへ行く際の必需品などを詳しくご紹介したいと思います。
まずは、私のハワイ経験談について
今年の11月に、ハワイ旅行に行く予定を立ててます。現在、41歳男性です。
初めてハワイに行ったのは20歳の頃、友人7人で行ったのがキッカケで、約2〜3年に1度、友人達とハワイに行くようになりました。
ハワイは、とても魅力的な観光地です。ハワイの空気、空、海など様々な雰囲気が好きになってしまいました。ハワイに行かないと、その魅力を一言では伝えきれません。
しかし、自分達だけじゃなく、多くの日本人が1度ハワイに行くと、ハワイに取り憑かれ、帰国前日になると日本に戻りたくない気持ちになります。現に、当時の彼女は最後のハワイの日に泣いてました。
そして、また1年後必ずハワイに行くと強い目標を持って仕事を頑張っていますし、前向きな気持ちになります。
数十年前には、もうハワイに住んでしまおうかなどと考えましたが、9.11のおかげでハワイに住むことが難しくなり、しょうがなく現在も日本人をやってます。
そんなハワイのおすすめの観光地や必需品を紹介します。
大型連休は旅費が高いので気を付けよう!
関西国際空港から出発してホノルル国際空港まで約7時間50分で到着します。
毎回行く時は「ゴールデンウィーク」「お盆休み」「お正月休み」などの大型連休は旅費がかなり高くなるので、大型連休を避けて行ってます。大学生の卒業シーズンもかなり値段が高騰します。
また、12月第2日曜日はホノルルマラソンがあり、会社の同僚が運良く参加することが出来たので1度応援に行きましたが、この時期辺りから旅費が高くなっていました。
逆に、とても安い時期もあるようです。それは、2月になると過去にジェット燃料が高騰したせいで、たまに期間限定でハワイまで2万円で行けることもあります。
ヤフーニュースで過去2回ほど発見しました。この時期は要チェックです。この値段で行けたらと思うと最高です。
旅行を計画したら、円とドル相場もしっかりチェックしてないと損をします。円が高い時に、銀行に行き円をドルに替えてもらうとハワイで使うお小遣いが少し増えたりもします。
逆にハワイから戻って来て、余ったドルを銀行で円に替えてもらえますが、その時も相場をしっかりとチェックしなければなりません。
ハワイのシーズンについて
では、ハワイのシーズンについてご紹介します。
ハワイの夏
ハワイの夏は、4〜9月になります。日本と違って湿度が低いのでカラッとしており、日本にいる頃よりも汗が出にくいです。
平均気温は約24度です。日本と比べてとても過ごしやすいです。
ハワイの冬
ハワイの冬は、10〜3月になります。日本の秋の気候によく似ています。日中は暖かく、晩は肌寒くなります。一枚羽織るものがいるぐらいの寒さです。
しかし、この時期、地元の人は夜になると革ジャンを着てることもありますが、おそらくそれはファッションだと思います。この時期のタイミングでなければ着れません。革ジャンはやりすぎなので、長袖のシャツやGジャンなどのデニムで大丈夫です。
平均気温は10〜11月で約25度になります。
また、この時期は、雨季の時期で日本のような梅雨と違って、スコールが降ってすぐに止みます。12月は降水量が多い時期で、12〜3月までの平均気温は約23℃になります。
ハワイで一番寒いシーズン
1月がハワイでは、1番寒いシーズンになります。
最高気温は約26度で、最低気温は約18度になります。
ハワイのおすすめスポット!
次に、ハワイのおすすめスポットをご紹介します!
アラモアナショッピングセンター
高級ブランドやレストランなど340店舗以上も入るハワイ最大級のショッピングセンターです。
ファッションやバッグ・雑貨・美容用品など、日本には無い物がたくさんあるのでとても楽しいです。私もお土産はここで全て揃えています。ワイキキビーチ沿いに走る「カラカウア通り」にもショップなどありますが、アラモアナショッピングセンターをおすすめします。
また、カラカウア通りにある露天商には注意して下さい。本物は存在しませんので。
戦艦ミズーリ記念館
太平洋戦争・朝鮮戦争・湾岸戦争などで活躍した戦艦ミズーリ号が展示されています。凄まじい程の圧倒的なスケールが人気の1つです。
戦艦ミズーリ号は、第二次世界大戦や朝鮮戦争で活躍しその後、現役を退いたものの、1991年に湾岸戦争に参戦し、1992年に退役し、1999年に戦艦ミズーリ記念館がオープンされました。
初めて見た時は、とてもインパクトが大き過ぎて、3日間夢に出てきました。
ダイヤモンドヘッド
ハワイを代表するスポットの1つになります。世界中から多くの観光客が訪れます。
火口の内側に駐車場があり、そこから山頂を目指して歩いて登ることが出来ます。大人の足でも、1時間以上はかかります。頂上からの360度に広がる絶景は最高です。
オアフ ダイビング
ハワイの綺麗な海をダイビングします。
テレビに出て来るような綺麗なサンゴ礁や色とりどりの熱帯魚やウミガメにも会えます。網で囲った範囲でダイビングするのでサメなどの危険生物に遭遇することはありません。
ハナウマ湾
ハナウマ湾は、全米ベストビーチNo.1にもなったことがある有名なシュノーケリングスポットです。
浅瀬の湾には、たくさんのカラフルな魚やウミガメがエサを欲しがって寄って来ます。とてもおすすめで素晴らしいビーチです。
KCCファーマーズ・マーケット
オアフ島最大級の朝市です。毎週土曜日の朝、ダイヤモンドヘッドのふもとで開催されてます。100台以上の屋台が立ち並びます。朝から多くの観光客が足を運んでます。
「酒類豊富なジンジャエール」、「ハワイ産グリーンフライドトマト」、「アワビ」、「巨大ソーセージ」、「ホットドッグ」など、100店舗以上の屋台が数多く出店してるので、朝から人が多く見られます。
しかし、1つ問題があります。トイレは2箇所しかないので、結構並びます。朝市に行く前にしっかりホテルで済ませて置きましょう。
クアロア牧場
ハリウッド映画『ジュラシック・パーク』『ゴジラ』などの撮影にも使われた大自然が広がってます。
乗馬や四輪バギーに乗って、映画ロケ地を回ります。撮影のセットがそのまま残っておりとても楽しいツアーです。
また、なかなか体験出来ない射撃があり、とても小さい口径のハンドガンとライフルが体験出来ます。薬莢が小さくあまり飛ばないので、手に落ちて少し熱く感じます。
ハワイでの必需品
次に、ハワイでの必需品をご紹介します!
海外旅行保険
長期滞在ではなくとも、事故や病気に合った時のために保険には必ず加入しておきましょう。
日本と違い医療費が信じられない程、高くなります。
エコバッグ
ハワイは、2015年からビニール袋などの買い物袋が禁止になりました。
それ以降、エコバッグが必要になりました。エコバッグを忘れた場合は、現地で調達することも出来ます。
シャンプーやリンス
ホテルのシャンプーなどの洗剤はかなりきつく、髪の毛を洗った後はギシギシになります。
日本から持参して行くことをおすすめします。
歯ブラシや歯磨き粉
ホテルによっては歯ブラシが部屋にないこともありますので、持参して行くことをおすすめします。
また、ボディソープや洗顔フォーム類も持参をおすすめします。
爪切り
ホテルには爪切りが無いので持参することをおすすめします。
綿棒
日本のホテルには綿棒がありますが、海外には置いていません。
薬
正露丸や頭痛薬、生理薬、風邪薬、乗り物酔い止めなどを用意しておくと安心です。
特に10〜3月は、昼と夜の寒暖の差がありすぎて、体調崩す人も珍しくないので風邪薬の持参を強くおすすめします。
洗濯物を干すハンガーとS字フック
洗濯物を手洗いする場合に、金具部分が回るタイプのハンガーがあると便利です。同じくS字フックもあると安心です。
おすすめは、折りたたみハンガーがアマゾンで500円前後であるので、毎回3〜4本持参してました。
除菌ペーパー
トイレの便座用に持ち運ぶと安心です。
日焼け止め
ハワイの日差しが強いので日焼け止めが必要です。日焼け止めを塗らないと、日に焼けて水ぶくれが出来ます。
また、日焼け止めは現地で買うより、日本で買って持参した方が良いです。現地で買って、日焼け止めを塗りましたが、日に焼け水ぶくれが出来ました。
日本の日焼け止めは、水ぶくれなど出来ません。やはり、日本の日焼け止めは、とても性能が良いです。
携帯用ウォシュレット
ハワイは、トイレにウォシュレットがある部屋と無い部屋があります。日本のように進んでいません。
また、ハワイのトイレットペーパーは固いのでお尻がすぐに痛くなります。毎回、ハワイには持参してます。
トイレットペーパー
トイレットペーパーは、日本のモノと比べると固くてカサカサしてます。
2日目で、シャワーを浴びる時にお尻がヒリヒリしました。そんな経験をしてから、2回目のハワイに行く時から、参加者1人、2ロールバッグに入れて持って行ってました。
流せるウエットティッシュ
飲食店に入ったら、日本のようにおしぼりが出てくることはありません。ウエットティッシュがあると安心です。
これらを準備すると大変なので、ハワイ旅行参加者に役割分担にしておくと良いです。
トイレの場所
必需品ではないですが、ハワイに行く時は、事前にパソコンやスマホでトイレの場所を調べ、印刷して持って行った方が良いです。出来ることなら、トイレの場所を覚えて行くことをおすすめします。
ハワイは、日本のようにトイレがなかなかありませんので、下準備しておくと安心です。本当にトイレがない所が多く、言葉も伝わらないので、探すのがかなり大変です。
突然腹痛に襲われたら、宿泊してない別のホテルに行って探すと良いでしょう。ホテルによって異なりますが、エスカレーターやプールサイド周辺などで発見しました。
ハワイのマップ(地図)
ハワイのマップ(地図)になります。
まとめ
今回は、ハワイのおすすめスポットや必需品を主にご紹介しました。
特に必需品は事前に準備をしておくことをおすすめします。旅先であれこれ悩むのは嫌ですからね。
また、ここで紹介していない良い観光スポットもたくさんありますので、是非1度ハワイに行ってみてはいかがでしょうか?
海外旅行予約なら
エクスペディア
Booking.com
ヨーロッパの予約ならBooking.comがおすすめです!
Agoda
東南アジアの予約ならAgodaがおすすめです!
早割・直前割引プランも満載!アゴダのお得な海外・国内ホテル予約
ハワイへ行くなら
ハワイのガイドブック
ハワイへ行く際のガイドブックです。1冊持っていると便利ですよ。