四国より神戸へ、さあ出発!
昨年の12月、1歳、4歳の子どもを2人連れて、ここ四国の愛媛より神戸へ1泊2日の家族旅行に行ってきました。
1歳の下の子は初めての遠出。
これまで近場のお出かけは何回かしてきましたが、宿泊を伴う旅行は今回が初めてです。
マイカーで高速を使って、約4時間半ほどの移動です。
車の移動は嫌いな子ではないのですが、途中で愚図らないか、ひやひやしながら出発しましたが、早朝に出発したのが功を奏したのか、家を出てすぐ子どもは2人ともスヤスヤ夢の中へ。
途中で目を覚ましましたが、お菓子を食べたり、歌を歌ったりして気分を紛らわせながら、機嫌よく車の中で過ごすことができました。
途中、淡路サービスエリアへ立ち寄りました。
ここのサービスエリアは広く、明石海峡大橋を間近で眺められる、橋の見える丘もあります。
子どもたちは極寒の中広場で走り回り、明石海峡大橋をバックに家族で写真も撮り、簡単に昼食も済ませ、さあ、いざ本州へ。
私たち夫婦は学生時代を神戸で過ごしていたため、神戸には馴染みがありますが、とはいえ久しぶりの神戸。
変わらない箇所を懐かしむ気持ちと、少しづつ変わっている風景を寂しく思う気持ちと、両方の気持ちを感じながら、明石海峡大橋を渡りました。
三井アウトレットパークマリンピア神戸でショッピング!
さて、今回の神戸旅行、目的はショッピングとルミナリエ、それに子どもの大好きなアンパンマンミュージアムへ行くことです。
とりあえず初日はショッピングを楽しむことにして、垂水の三井アウトレットパークマリンピア神戸へ立ち寄ることにしました。
平日だったため、駐車場もそれほど混んでおらず、スムーズに車を停めることができました。
さあ、それではショッピングの開始だ!と思ったものの、子どもはやはりショッピングは退屈し、ぐずぐず言い始めました。
仕方がないので、家族2手に分かれて別行動です。
子ども2人を夫に託し、私は1人で買い物をさせてもらいます。
地元にはないブランドのお店を中心に回り、何か自分の洋服を買おうかと探しますが、やっぱり目に付くのは子どもの物。
結局上の子どもの服と、下の子供の靴を買ったところで、タイムオーバー。
子どものぐずぐずの収集がつかなくなった夫からヘルプコールがあり、ショッピング終了となりました。
やはり子連れでの買い物は難しいものですね。
アウトレット内に屋外型の子ども広場があるので、そちらが使えればもう少し買い物の時間をとることができたかなと思いましたが、私が訪れたときは12月。
寒すぎて遊ぶのはちょっと無理でした。
いざ本日の宿へ、そしてルミナリエへ
さて、そろそろ本日の宿へ向かいます。
本日の宿はホテルモンテエルマーナ神戸アマリーです。
今回初めて使うホテルでしたが、なかなか良いホテルでした。
ツインの部屋を予約しましたが、ベッドが広く大人と子ども1人が1つのベッドで寝ても窮屈さを感じることがありませんでした。
夫は体が大きいので、特にビジネスホテルなどに泊まるとベッドが狭すぎてよく寝られないということがあるのですが、こちらのホテルのベッドは大丈夫でした。
場所も生田神社のすぐそば、三宮駅からも徒歩圏内で、ビジネスにも観光にも便利な立地だと思います。
私たちはチェックインして少し休憩したあと、ルミナリエを見に行くことにしました。
時間は5時、寒い日だったので、手袋や帽子などでしっかり防寒します。
ベビーカーは邪魔になるかなと思い、私が下の子を抱っこ紐で抱っこしました。
ホテルから元町のルミナリエの入り口までてくてく歩き、列の最後尾へ並びました。
上の子はそこそこおとなしく待つことができましたが、やはり下の子は少し無理がありました。
途中で怒り出し、かといって下ろすこともできず、ルミナリエ開場までの約30分、ぎゃーぎゃー怒る子を抱っこしたまま、なんとかやり過ごしました。
既定の時間よりは少し早く開場したのですが、私自身ぐったりしてしまい、ルミナリエはささっと見るだけにして、すぐホテルへ帰り休むことにしました。
久しぶりのルミナリエでしたが、やっぱりとても美しかったです。
アンパンマンミュージアムへ
ぐっすり休んで、さあ2日目の朝です。
ホテルは朝食のついていないプランで頼んでいたので、三宮の駅付近へ朝食を食べに行きました。
簡単に朝食を済ませたあとは、アンパンマンミュージアムへ出発です。
上の子は今回で3回目のアンパンマンミュージアムです。
4歳ながら、いまだアンパンマン大好きな上の子なので、今回もこの旅1番の楽しみにしていました。
車を一番近いパーキングに停めて、さあアンパンマンミュージアムへ向かいます。
入場料が1歳からかかり、しかも1800円となかなか高額なため、まだアンパンマンをよく分かっていない下の子どもと私は1階のショッピングモールで過ごし、夫と上の子どもだけ2階のミュージアムへ入場しました。
私は写真で見ただけなのですが、アンパンマンのキャラクターデザインの滑り台があったり、ばいきんまんのUFOがあったり、なかなか子どもにとって楽しめる内容になっているみたいです。
実際、上の子どもはなかなか出てこず、私はかなりの時間、下の子どもを抱っこしたままうろうろしました。
下の子は下の子で、1階のショッピングモールをけっこう楽しんでいました。
いろいろなアンパンマンのグッズが売っているショップがあったり、時間によっては1階でアンパンマンのキャラクターショーがあったりします。
私たちがいた時間帯でちょうどショーがやっていたので、子どもたちは踊ったりキャラとハイタッチしたりして、しっかりアンパンマンミュージアムを満喫していました。
IKEAへGo!
アンパンマンミュージアムをしっかり堪能したあとは、私の楽しみにしていたIKEAへ向かいます。
私の住んでいる地域にはIKEAが無いため、今回の旅行でしっかり買い物ができるよう、インターネットでおすすめの商品などを下調べし、欲しいものをリストアップして買い物に臨みました。
この日は休日でしたが、まだそれほど駐車場も店内も混んでおらず、ゆっくり見ることができました。
子どもを預かってくれるサービスもあるようだったので利用しようかなと思ったのですが、なかなか人見知りする子どもなので、今回は利用せず一緒に買い物をして回ることにしました。
今回私がIKEAで欲しかったのが、おもちゃを収納するバスケットと、ジップロックのような袋と、子どものおもちゃです。
かわいいおもちゃが割りと安く手に入るので、毎回IKEAに来るたびにおもちゃを買ってしまいます。
しかし今回は子どもも欲しいものが無いとのことで、おもちゃは買わず、その他のリストアップしたものを買って終了としました。
買い物のあとは、フードコートでホットドックやジュース、ソフトクリームなどを食べ、少し休憩してからIKEAを出ました。
出る頃には人も増え、少し駐車場も混みあっていました。
さあ、帰ろう
一泊二日の旅行も終わりに近づき、そろそろ帰路へつきます。
須磨付近を明石海峡大橋へ向かっていたところ、夫が公園へ寄って帰ろうかと言い出し、須磨離宮公園へ寄って帰ることにしました。
車の中でざっとネットで調べてみると、アスレチックなどもあり、子どもも楽しめそうな感じだったのですが、アスレチックは少し大きい子ども向けのようで、うちの子どもにはまだ少し早い感じでした。
大きいお子さんはアスレチックで遊ぶのも楽しいのではないかと思います。
うちの子はアスレチックは使えませんでしたが、噴水があったり、きれいな花壇があったり、広場があったりと割りと楽しんで過ごすことができました。
少し奥に進んだ場所には小さい子どもも遊べる幼児公園があり、私たちはそこで子どもを遊ばせることができました。
同じくらいのお子さんを連れた家族も多く、うちの子どもたちも走り回って遊んでいました。
しっかり体を動かして楽しんだら、浜離宮公園を後にし家路につきます。
子ども連れで旅行というのはなかなか疲れる部分もありますが、今回は夫もかなり協力してくれて、家族みんなそれぞれ楽しめる旅行になったのではないかと思います。
また今度の旅行も、家族みんなが楽しめるようにしっかり調べて、無理のないプランを考えたいと思います。
神戸へ行くなら
神戸のガイドブック
神戸へ行く際のガイドブックです。1冊持っていると便利ですよ。