タイに行くけど不安。。
海外旅行や一人旅に行く際はどうしても不安になりますよね。
普段の常識が通じない場合も多いですが、行ってみないと分からない事が多いのも事実です。
不安を和らげるには、「準備をする事」。
それしかありません。
という事で、今回はタイに関する情報を詰め込んでみました。
タイにビザは必要か?
日本からタイに行く際のビザですが、基本的にビザは必要ありません。
基本的にいうのは、長期滞在しない観光目的の旅行は必要ないという事です。
以下が、ビザなしが認められる条件となります。
- 観光目的である事
- 陸路での入国は15日以内、空路での入国は30日以内である事
- パスポートの有効期間が6か月以上ある事
- 入国時にタイから出国するための航空券、もしくは乗船券を所持している事
- 入国時に一人当たり現金10000バーツ、一家族当たり現金20000バーツ以上を所持している事
観光目的でタイを訪れる場合は、特にビザは必要ありません。
ただ、パスポートの有効期間は確認しておきましょうね。
タイの知識
タイを訪れる以上、基礎知識はしっかりと押さえておきましょう。
ここでは、豆知識なんかも書いていますので、興味のある方は頭に入れておくと旅行がより一層楽しめるかもしれませんよ。
タイでの喫煙は禁止?!
タイでの喫煙場所ですが、公共機関やレストランなどはほぼ全面禁止となっています。
ですので、喫煙者の方はタバコを吸っても問題ない場所か確認しておきましょう。
タイの世界遺産は5つある!
タイの世界遺産はアユタヤなどが観光として人気がありますが、実はタイの世界遺産は5つあります。
- スコータイの歴史上の町と関連の歴史上の町
- 古都アユタヤ
- バーンチエン遺跡
- トゥンヤイ-フワイ・カーケン野生生物保護区
- ドンパヤーイェン-カオヤイ森林地帯
タイの国民性
タイ人の国民性とはどういったものなのかをまとめてみました。
事前に理解しておくと、訪れた際に困らずに済むのでさらっとでいいので見ておきましょう。
人前で怒ったりしない
タイ人は「人前で怒る事は恥」という考え方があるので、突然怒られるという事はないでしょう。
ですので、気軽に話しかけても問題ないかと思います。
階級意識がある
タイでは階級意識というものがあります。
日本で階級意識と言うとピンと来ないですが、タイには階級が上の人は偉いという考え方が根付いています。
また、階級意識が強い事から服装や外見も重視します。
というのも階級が上であるという事は、服装や外見もしっかりしているという考え方があるからです。
宗教を大切にする
タイにおいて大切にされている宗教と言えば、仏教です。
ただし、タイ人は仏教以外の宗教にも寛容であり、宗教全般に寛容であるという特徴があります。
ニューハーフが多い
タイにはニューハーフが多いのは有名なお話ですが、そもそもなぜニューハーフが多いのでしょうか。
理由として挙げられるとすれば、男性としての意識の低さがあります。
いわゆる日本で言うところの男らしさというものに対する意識が低い傾向にあります。
ですので、ニューハーフという存在が多いのですね。
グローバルの時代ですし、むしろ日本が遅れているように感じますね。
タイの言語
海外に行くと、やはり気になるのは言葉の壁ですよね。
日本人にとって、海外と言えば英語でしょと思ってしまいますが、タイの公用語は「タイ語」です。
つまり、タイの人は英語を話せるわけではありません。
ただし、観光地であれば英語や、もしかすると日本語も通じる可能性はあります。
というのも、タイは多くの観光客が訪れるので、現地の方も事離れしているからですね。
タイに行った時に必要な言葉集
タイに行った時に、知っていると便利な言葉をまとめてみました。
こちらを参考にしてもらってもいいですし、海外でネットが使えない人は、以下の言葉集をスクリーンショットに取っておくと良いかもしれません。
男性の場合
日本語 | タイ語 |
---|---|
こんにちは | サワディー クラッ(プ) |
ありがとう | コップクン クラッ(プ) |
私は日本から来ました | ポム マー ジャック イープン クラッ(プ) |
女性の場合
日本語 | タイ語 |
---|---|
こんにちは | サワディー カー |
ありがとう | コップクン カー |
私は日本から来ました | ディチャン ペン コン イープン カー |
男性・女性兼用
日本語 | タイ語 |
---|---|
日本 | イープン |
高いです | ペーン パイ |
おいしい | アロイ |
参考サイト
以下、参考サイトになります。タイに旅行をする際は役立つかと思います。
タイのお金
タイのお金ですが、タイの通貨単位は「バーツ」です。
バーツの下に「サタン」というものもあるのですが、現在はほぼ出回っていないので、覚える必要はありません。
以下が現在流通しているタイの紙幣と硬貨になります。
タイの紙幣
- 1000バーツ
- 500バーツ
- 100バーツ
- 50バーツ
- 20バーツ
タイの硬貨
- 10バーツ
- 5バーツ
- 2バーツ
- 1バーツ
- 50サタン
- 25サタン
1バーツは何円?
さて、紙幣と硬貨の種類が分かったところで問題なのは、1バーツが日本円でいくらかという事。
1バーツは約3円です。
ですので、100バーツの食事であれば、約300円と考えればOKです。
タイの気温
タイの気温ですが、年中夏のような暑さとなるため、防寒対策は必要ありませんが、30℃以上を超える日が基本のため、夏の仕様で過ごせるように準備しておきましょう。
以下、年ごとの気温や降水量を記載しておきます。
忘れそうな場合は、ブックマークかスクリーンショットを取っておきましょう。
バンコク
最高気温 | 最低気温 | 降水量 | 降水日数 | |
---|---|---|---|---|
1月 | 31 | 20 | 9 | 1 |
2月 | 32 | 22 | 30 | 1 |
3月 | 33 | 24 | 29 | 3 |
4月 | 35 | 25 | 65 | 3 |
5月 | 33 | 25 | 220 | 9 |
6月 | 32 | 24 | 149 | 10 |
7月 | 32 | 24 | 155 | 13 |
8月 | 32 | 24 | 197 | 13 |
9月 | 31 | 24 | 344 | 15 |
10月 | 31 | 24 | 242 | 14 |
11月 | 30 | 22 | 48 | 5 |
12月 | 30 | 25 | 10 | 1 |
プーケット
最高気温 | 最低気温 | 降水量 | 降水日数 | |
---|---|---|---|---|
1月 | 31 | 23 | 30 | 4 |
2月 | 32 | 23 | 21 | 33 |
3月 | 33 | 24 | 49 | 6 |
4月 | 33 | 25 | 122 | 15 |
5月 | 31 | 25 | 319 | 19 |
6月 | 31 | 25 | 269 | 19 |
7月 | 31 | 25 | 291 | 17 |
8月 | 31 | 24 | 273 | 17 |
9月 | 30 | 24 | 399 | 19 |
10月 | 31 | 24 | 310 | 19 |
11月 | 31 | 24 | 176 | 14 |
12月 | 31 | 24 | 59 | 8 |
チェンマイ
最高気温 | 最低気温 | 降水量 | 降水日数 | |
---|---|---|---|---|
1月 | 29 | 13 | 7 | 1 |
2月 | 32 | 14 | 5 | 1 |
3月 | 34 | 17 | 13 | 2 |
4月 | 36 | 22 | 50 | 5 |
5月 | 34 | 23 | 158 | 12 |
6月 | 32 | 23 | 132 | 16 |
7月 | 31 | 23 | 161 | 18 |
8月 | 31 | 23 | 236 | 21 |
9月 | 31 | 23 | 228 | 18 |
10月 | 31 | 21 | 122 | 10 |
11月 | 30 | 19 | 53 | 4 |
12月 | 28 | 15 | 20 | 1 |
パタヤ
最高気温 | 最低気温 | 降水量 | 降水日数 | |
---|---|---|---|---|
1月 | 31 | 23 | 20 | 2 |
2月 | 31 | 24 | 29 | 3 |
3月 | 31 | 25 | 59 | 5 |
4月 | 32 | 26 | 136 | 6 |
5月 | 33 | 27 | 180 | 12 |
6月 | 32 | 27 | 150 | 12 |
7月 | 32 | 26 | 194 | 12 |
8月 | 31 | 26 | 201 | 13 |
9月 | 31 | 25 | 270 | 17 |
10月 | 31 | 24 | 216 | 19 |
11月 | 30 | 23 | 52 | 7 |
12月 | 30 | 22 | 15 | 1 |
アユタヤ
最高気温 | 最低気温 | 降水量 | 降水日数 | |
---|---|---|---|---|
1月 | 34 | 21 | 4 | 2 |
2月 | 35 | 23 | 11 | 2 |
3月 | 36 | 24 | 51 | 6 |
4月 | 37 | 25 | 101 | 9 |
5月 | 35 | 25 | 212 | 18 |
6月 | 34 | 25 | 183 | 20 |
7月 | 33 | 25 | 229 | 21 |
8月 | 33 | 25 | 303 | 23 |
9月 | 33 | 25 | 331 | 23 |
10月 | 33 | 24 | 162 | 16 |
11月 | 33 | 23 | 19 | 4 |
12月 | 32 | 21 | 4 | 1 |
タイの時差
タイと日本の時差は約2時間で、日本の方が2時間早く進んでいます。
2時間の時差なのであまり気にするほどでもないですね。
タイの治安
タイの治安はお世辞にも良いとは言えないでしょう。
実際にバックパッカーがスリに合うなどの被害は良くあるものですが、タイという国はそういうものだと捉えた方が良いかと思います。
スリに合うリスクを極力減らすには、やはり旅行者が対策をしっかりとする必要があります。
スリに合う人は、対策もせずに旅をしている人がほとんどです。
海外は何が起こるか分かりませんし、あらゆる事を想定しておかなくてはいけません。
ただ、タイという国自体は観光に人気がありますし、しっかりと旅行者が注意を払えば楽しい観光になるはずです。
旅は準備がすべてですので、旅行先の国はどういった特徴があるのかは押さえておきましょう。
まとめ
タイという国の特徴をしっかりと理解し、その上で観光を楽しむ事が大切です。
海外に行く際は用心しすぎる事に越したことはありません。
特に一人の場合は不安も多いかと思いますが、不安を解消するたった一つの方法は事前準備しかないと思っています。
本記事がそのための一助となれば幸いです。