僕の友達になってくれませんか?
と言われて、あなたは友達になってくれますか?
おそらくならないですよね。
どこの誰かも分からないですし、一度も会った事がない人間ですからね。
ちなみに僕は友達が全然いません。
悲しいですね(笑)。
人は皆、色々な人と関わりながら生きています。
完全に一人で生きている人はいないはずです。
そして、この世の中は友達が多い事が、コミュニケーション力が高いと見なされる傾向にあるようです。
では、あなたが普段相手に求める事は何でしょうか?
・同じ価値観を持っている事
・優しさ
・怒らない
・外見の良さ
・清潔感
・おしゃれ
・面白さ
などなど。
付き合う人を選ぶという言葉自体は合理的でどこか冷たく感じますよね。
でも、実はそうではないのです。
なぜそうではないのかは、今から順を追って説明していきますね。
付き合う人を選ぶ事は良く思われない
今の世の中は誰とでも仲良くしておかないといけないようです。
もし、「あなたには興味がありません」などと口にした日には、いじめの対象になってしまいます。
でも、あなたの正直な心はそうではないはずです。本当は、
・付き合いって面倒だな
・飲み会行きたくないなー
・家に帰って早く寝たい。。
と考えているはずです。
これが本当の感情のはずなのに、皆それを隠してしまうのです。
それはなぜなのでしょうか?
それは、敵を作りたくないからです。
できる事なら穏便に済ませたい。
だから、付き合いたくなくても仕方なく付き合う、行きたくない飲み会にも行く、家に帰りたくても帰らない、のです。
つまり、この世の中は本音を出す事が敵として見なされるため、付き合う人を選ぶという行為も良く思われないのですね。
一人一人価値観は異なる
僕は飲み会の類があまり好きではありません。
なぜならお酒が飲めないのと、わざわざ飲み会に行って話をしなくても気になる事があったら直接聞きに行くからです。
人それぞれ色々な価値観を持っていて、そのあるがままを出せば良いと僕は思っています。
にもかかわらず、人間関係においてはその考え方が受け入れられない傾向にありますよね。
人間関係が好きな人もいれば、嫌いな人もいるはずです。
飲み会に行くのが好きな人もいれば嫌いな人もいるはずです。
僕はそれで良いと思っていますし、誰かが何かを強制する権利など持ち合わせていないと思っています。
一人一人の価値観が違う事。
これが素晴らしいのに、それを潰してしまうような世の中は間違いだと思います。
皆仲良くはできない
あなたは気の合う友人がいますか?
僕はまだいないのですが、遊ぶ時というのは気の合う友人、もしくは気を遣わなくていい友人になりますよね。
でも、この時点で人は人を選んでいるのではないでしょうか?
なぜあなたはその気の合う友人と遊ぶのでしょう?
・気疲れしないから
・価値観が合うから
・話のテンポが合うから
理由は色々あるかと思いますが、結局あなたの都合で相手の事を選んでいる事になります。
もちろん気の合う友人というのはお互いに信頼し合っているわけですから、それは素晴らしい事だと思います。
でも、人は無意識レベルで人を選んでいるのであり、皆と仲良くというのは不可能なのです。
人間関係のはかなさ
僕は中学生の時にいじめに遭い、一日にして友達をすべて失いました。
中学生の時なので、周りは小学校の頃から仲が良かった友人ばかりでした。
約6~7年の付き合いがあったわけですが、それが一日にしてすべて無と化しました。
その時僕が感じた事。
それは人間ってこんなもんなんだという事でした。
今は僕の事を信頼してくれる人がいて、僕もその人の事を信頼しています。
ただ当時は人間関係というものに不信感しかありませんでした。
こんなにもあっさり失うものなのかと感じ、虚しくなったのを覚えています。
誤った人に時間を使っても返ってこない
いじめに遭った事で、僕は誰に時間を使うのかを真剣に考えるようになりました。
自分と価値観が合わない人に時間を使っても何も返ってこないという事を理解していたので、本当に自分が信頼できる人とだけ付き合うようになりました。
そして、そこで気付いた事がありました。
それは自分の自由な時間が圧倒的に増えたという事でした。
誰に時間を使うのかを考える事は人として虚しいと思われるかもしれません。
でも、そうではありません。
僕は自分の信頼している人には惜しみなく時間を使います。
ただ、自分と価値観が合わない人に時間を使っても意味はないのです。
人を選ぶという行為は冷たいと思われるかもしれませんが、それは皆無意識レベルでやっている事です。
僕もあなたもです。
そしてそれは決して悪い事ではないのです。
なぜなら、それが本来のあるべき姿であり、皆が有意義に時間を使える唯一の方法なのです。
コミュニケーション力とは、誰とつながりを持たないかを選ぶ能力の事
コミュニケーション力とは友達の多さではありません。
もし仮に友達の多さがコミュニケーション力の高さだというのなら、SNSで友達がいっぱいいる人はコミュニケーション力が高いという事になります。
逆です。
コミュニケーション力とは、誰とつながりを持たないかを選ぶ能力の事です。
誰彼かまわず仲良くなろうとする人がコミュニケーション力が高いわけがありません。
パーリーピーポーはコミュニケーション力が高いのでしょうか?
そんな簡単にコミュニケーション力というものは得られませんし、賢明なあなたならもう理解されている事だと思います。
今あなたの周りにいる人を整理しよう
類は友を呼ぶ。
あなたの周りにはあなたと同じ価値観を持った方が多くいると思います。
ただ、あなたの時間を蝕んでくる方もいるのではないかと思います。
あなたの時間を蝕んでくる人との関係を清算できれば、それだけあなたの時間は多くなるという事です。
そして、その時間をあなたの大切な人・事に使えば、より一層あなたの人生は有意義になるでしょう。
人間関係を整理するという言い方も冷たい言い方になってしまいますが、割り切らなければ得られないものもあると思います。
賢明なあなたならそれができると思います。
まとめ
付き合う人を選ぶ事で、あなたの人生が有意義になる事は間違いありません。
あなたが行動を起こす事で、あなたの人生はどんどん有意義になります。
ただ、人間関係が必要ないと言っているわけでは決してありません。
むしろ逆で、あなたの信頼している人、もしくは信頼してくれる人に、より一層あなたの時間を使えるのです。
こんなに良い事はないですよね。
僕も自分の人間関係を整理し、家族や信頼してくれる人に多くの時間を使っています。
そして、それが自分の人生を有意義にすると信じています。