Linuxの勉強をする際に悩むこと。
それは、Linuxの環境を構築しなくてはならないという事です。
ほとんどのユーザはWindowsなどのOSを利用していると思います。
Linuxのコマンドを勉強するにしても、そもそも環境がないと練習できません。
という事で、今回はWindows環境にLinux環境を構築する方法を解説していきます。
僕のプロフィールはこちら
僕のローカル環境
僕のローカル環境は以下の通りです。
OS:Windows10
Linux環境を構築する方法
Linux環境を構築する方法は以下の通りです。
・「Cygwin」を利用する方法
・「VirtualBox×Vagrant」を利用する方法
CygwinでLinux環境構築
今回は、「VirtualBox×Vagrant」方式で環境構築を行うので、Cygwinでの環境構築は省略しますね。
今風でもないですし。
以下が参考サイトになります。
■参考サイト
URL:「http://proengineer.internous.co.jp/content/columnfeature/2667」
「VirtualBox×Vagrant」でLinux環境を構築
最近流行りの「VirtualBox×Vagrant」で環境構築を行います。
以下が参考にしたサイトです。
■参考サイト
URL:「https://www.halu7.com/entry/vagrant-virtualbox-chocolatey」
まず、chocolateyを利用してVirtualBoxとVagrantをインストールします。
chocolateyが分からない方は以下を参照してください。
1 |
cinst virtualbox -y |
chocolateyを利用して、VirtualBoxをインストールします。
1 |
cinst vagrant -y |
chocolateyを利用して、Vagrantをインストールします。
※VirtualBoxとVagrantをインストールしたら、いったん再起動します。
次に「Vagrantfile」を作成するための任意のフォルダを作成します。
今回はCドライブ直下に「/Vagrant/CentOS7」フォルダを作成しました。
1 |
vagrant init centos/7 |
先ほど作成したフォルダ内でVagrantの初期化を行うコマンドを実行します。これにより、Vagrantfileが作成されます。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 |
# -*- mode: ruby -*- # vi: set ft=ruby : # All Vagrant configuration is done below. The "2" in Vagrant.configure # configures the configuration version (we support older styles for # backwards compatibility). Please don't change it unless you know what # you're doing. Vagrant.configure("2") do |config| # The most common configuration options are documented and commented below. # For a complete reference, please see the online documentation at # https://docs.vagrantup.com. # Every Vagrant development environment requires a box. You can search for # boxes at https://vagrantcloud.com/search. config.vm.box = "centos/7" # Disable automatic box update checking. If you disable this, then # boxes will only be checked for updates when the user runs # `vagrant box outdated`. This is not recommended. # config.vm.box_check_update = false # Create a forwarded port mapping which allows access to a specific port # within the machine from a port on the host machine. In the example below, # accessing "localhost:8080" will access port 80 on the guest machine. # NOTE: This will enable public access to the opened port # config.vm.network "forwarded_port", guest: 80, host: 8080 # Create a forwarded port mapping which allows access to a specific port # within the machine from a port on the host machine and only allow access # via 127.0.0.1 to disable public access # config.vm.network "forwarded_port", guest: 80, host: 8080, host_ip: "127.0.0.1" # Create a private network, which allows host-only access to the machine # using a specific IP. # config.vm.network "private_network", ip: "192.168.33.10" # Create a public network, which generally matched to bridged network. # Bridged networks make the machine appear as another physical device on # your network. # config.vm.network "public_network" # Share an additional folder to the guest VM. The first argument is # the path on the host to the actual folder. The second argument is # the path on the guest to mount the folder. And the optional third # argument is a set of non-required options. # config.vm.synced_folder "../data", "/vagrant_data" # Provider-specific configuration so you can fine-tune various # backing providers for Vagrant. These expose provider-specific options. # Example for VirtualBox: # # config.vm.provider "virtualbox" do |vb| # # Display the VirtualBox GUI when booting the machine # vb.gui = true # # # Customize the amount of memory on the VM: # vb.memory = "1024" # end # # View the documentation for the provider you are using for more # information on available options. # Enable provisioning with a shell script. Additional provisioners such as # Puppet, Chef, Ansible, Salt, and Docker are also available. Please see the # documentation for more information about their specific syntax and use. # config.vm.provision "shell", inline: <<-SHELL # apt-get update # apt-get install -y apache2 # SHELL end |
Vagrantfileの内容は上記の通りです。
1 |
vagrant up |
Vagrantを起動します。
※僕の場合はここでエラーが出力されました。原因は二つありました。
・現在ログインしているユーザのフォルダ名に日本語が含まれている(C:\Users\〇〇)
・Hyper-Vが有効になっている(VirtualBoxとは共存できない)
1 |
vagrant halt |
Vagrantを一旦停止します。
1 |
vagrant plugin install vagrant-vbguest |
VagrantにSSHでログインできるようにプラグインをインストールします。
1 |
vagrant up |
再度、Vagrantを実行します。
1 |
vagrant ssh |
VagrantにSSHでログインします。これでLinuxの環境構築は終了です。
ちなみに、VirtualBoxを起動すると今回構築したCentOSを確認することができます。
まとめ
Linux環境を構築するのは難しいと思っていましたが、意外と簡単でしたね。
これだけでLinuxコマンドの練習もできますし、是非やってみてください!
ではまた!