前回は、エックスサーバーへの申し込みと料金の支払いを行ないました。
※エックスサーバーの申し込みが完了していない場合は、下記を参照してください。
これによって、あなたはサイトを構築するための土地を手にした事になります。あと実施する事は2つです。
・独自ドメインの取得(住所)
・WordPressのインストール(お店)
今回は、この中の「独自ドメインの取得」について、分かりやすく解説します。もちろん、独自ドメインとは何か分からなくても問題ありません。一緒に学習していきましょう!
独自ドメインとは
独自ドメインとは、ざっくり言うと「住所」になります。よく「http://www.〇〇.com/」といったURLを見かけるかと思いますが、これの事です。
前回レンタルサーバを申し込みましたが、このレンタルサーバは「土地」になります。最終的に、あなたはこの土地にサイトという「お店」を構築していくわけです。その基盤となる土地を購入したわけですね。
現実世界では住所というものは決まっていますが、ネットの世界では住所を自分で設定してあげる必要があります。今は土地を購入しただけで、住所が確定していない状態なわけですね。
以下のURLをクリックすると僕のサイトが表示されますが、これは「http://www.izumikouhei.com/」という住所にお店を開いている状態というわけです。
今は難しく考えなくても大丈夫です。とりあえずサイトを構築するには住所が必要なんだなくらいでOKです。
エックスサーバーの独自ドメイン申し込み方法
では、早速独自ドメインの申し込みを行ないましょう。
トップ画面の左側にある「追加のお申し込み」をクリックします。
独自ドメインの無料キャンペーンなどがある場合は、各種お申し込みの「プレゼントドメイン」、もしくは「キャンペーンドメイン」から申し込みができます。
利用規約を確認し、「同意する」ボタンをクリックします。
ドメインの「新規取得」ボタンをクリックします。
あなたが希望するドメイン名を入力し、「検索」ボタンをクリックします。
ドメイン名は好きなものでOKです。当サイトだと「izumikouhei」になります。
また、ドメインの種類ですが「.com」でOKです。他のものを利用する必要性はありません。
検索した結果、現在使用されていないドメインであれば申し込む事が可能です。「この独自ドメインは申し込む事が可能です!!」と表示されているのを確認した後、「〇〇を申し込む」ボタンをクリックします。
既に使用されているドメインの場合、そのドメインは使用する事ができません。これは、同じ住所が2つないのと同じです。
ドメイン名を確認後、「お申し込み内容の確認」ボタンをクリックします。
これでドメインの申し込みは完了となります。続いて料金の支払いを行ないますが、これはレンタルサーバの料金支払いと同じ手順なので割愛します。
ドメイン料金の支払いが完了したら、トップ画面に戻ります。ご契約一覧のドメインに今回申し込んだドメインが表示されていればOKです。
エックスサーバーの独自ドメイン設定方法
さて、独自ドメインの申し込みは完了しましたが、今はドメインを取得しただけで、レンタルサーバとドメインが紐づいているわけではありません。ですので、レンタルサーバとドメインを紐づけるための設定を行ないます。
トップ画面のご契約一覧にあるサーバーパネルの「ログイン」ボタンをクリックします。
「ドメイン設定」をクリックします。
「ドメイン設定の追加」をクリックします。
ドメイン名を入力後、「ドメイン設定の追加(確認)」ボタンをクリックします。
ドメイン名は「.com」まで含めたものを入力してください。
「無料独自SSLを利用する」は初期状態(チェック済)のままでOKです。
「ドメイン設定の追加(確定)」ボタンをクリックします。
これでドメイン設定は完了です。
ドメイン設定は完了しましたが、ドメインがインターネットに反映されるには数日かかる場合もあります。ちなみに僕の場合は、2~3時間後にドメインが反映されていました。
ドメインが反映される間にWordPressをインストールしていきます。
まとめ
ここまで来れば、あなたは「土地」と「住所」を手にした事になります。
あとは、「お店」の役割であるWordPressをインストールすれば、初期設定は全て完了です。
引き続き頑張りましょう!
PS.
ただ手順をこなしていくだけではなく、しっかりと理解しながら進んでいきましょう!
そうすれば、次はあなたが教える側に立つ事ができます。
人に教えるというスキルも、稼ぐ上では大切な事ですからね。
続けて、エックスサーバーにWordPressをインストールします。詳しくは下記を参照してください。