さて、前回は独自ドメインの取得と設定を行ないました。今はレンタルサーバとドメインを持っているので、「土地」と「住所」がある状態です。あとはWordPressをインストールし、「お店」を開けば初期設定は完了となります。
WordPressって何?という方にも分かるように解説していきますので、一緒に頑張りましょう!
※エックスサーバーの申し込みが完了していない場合は、下記を参照してください。
WordPressとは
WordPressは、ブログソフトウェアと呼ばれるもので、簡単にブログを構築するための基盤を導入できます。WordPressをインストールすれば、あとは記事を書く事くらいです。ですので、小難しいコードを書いたりする必要はありません。
ざっくり言うと、簡単にお店を構築できるわけですね。あなたが現実世界でカフェを開く場合、そのお店を建てるところから始めないですよね。このITの時代にシステムを一から構築する事はほぼありません。便利な世の中ですね。
エックスサーバーにWordPressをインストールする方法
では、エックスサーバーにWordPressをインストールしていきましょう。
サーバーパネルの「自動インストール」をクリックします。
ドメイン選択画面が表示されるので、該当ドメインの「選択する」をクリックします。
「〇〇.xsrv.jp」は初期ドメインです。
「〇〇.com」は前回取得した独自ドメインです。
ドメインとWordPressを紐づけるので、独自ドメインの方の「選択する」をクリックしてください。
「プログラムのインストール」を選択します。
WordPress日本語版の「インストール設定」ボタンをクリックします。
各種項目を入力し、「インストール(確認)」ボタンをクリックします。
・インストールURL:ドメインを選択します(既に選択済)。右側のテキストボックスは空白でOKです。
・ブログ名:ブログの名称を入力します。
・ユーザ名:任意のユーザ名を入力します。
・パスワード:任意のパスワードを入力します。
・メールアドレス:任意のメールアドレスを入力します。
・データベース:「自動でデータベースを生成する」を選択します。
入力内容を確認した後、「インストール(確定)」ボタンをクリックします。
URLをクリックします。
WordPressログイン画面が表示されるので、先ほど設定した「ユーザ名」「パスワード」を入力し、「ログイン」ボタンをクリックします。
WordPress管理画面が表示されます。ここまで来れば全て完了です。
まとめ
これで全ての設定は完了です。あとは記事を書いたり、カスタマイズしたりするわけですが、そこは少しずつ勉強していきましょう!
とりあえずお疲れさまでした!