【結論】フリーランスエンジニアは楽しい!自分で経験するのが大切!

当ページのリンクには広告が含まれています。
フリーランスエンジニア 楽しい
いずみ

こんな悩みを解決できる記事を書きました!

僕は月単価万円の現役フリーランスエンジニアです。

フリーランスエンジニアは楽しいのか知りたい」とお考えではありませんか?

フリーランスって自由なイメージがあるので、そもそも楽しいのか気になりますよね?

ぶっちゃけると、「フリーランスは楽しいが、結局は人による」が回答になります。

いずみ

僕はフリーランスになって収入も増えたので楽しいですが、人それぞれ「合う合わない」はあります。

ただ、やってみないと自分に合うかは分からないので、一度はフリーランスにチャレンジしてほしいなと思います。

ということで、本記事では「フリーランスエンジニアは楽しいのか?」について解説していきます。

本記事を読めば、フリーランスエンジニアの楽しさについて理解できるので早速見ていきましょう!

いずみ

実体験をもとに解説してるので参考してくださいね♪

スクロールできます
【当サイト】おすすめフリーランスエージェント3選
エージェント評価ポイント公式サイト
レバテックフリーランス

5.0
業界最大級のエージェント。
高単価案件が豊富。
公式
Midworks

4.8
満足度調査で
3年連続3冠を達成。
公式
ITプロパートナーズ

4.6
週2〜3向けの案件が豊富。公式
執筆者/監修者
  • フリーランスエンジニア(保有資格個、企業と直接契約
  • ブログ・アフィリエイト歴7年(2018年〜)
  • ブランドせどりで月利50万円⇨脱サラ
  • 投資(仮想通貨・FX)歴7年(2018年〜)
  • X(旧Twitter)フォロワー約1,900人
  • 運営者情報はこちら
いずみです
目次

【結論】フリーランスエンジニアは楽しい

結論からお伝えすると、フリーランスエンジニアは楽しいです。

もちろん「楽しい」の定義は人それぞれですが、僕はフリーランスになって収入も増えましたし満足しています。

業務に関してもほぼストレスがないので、心からフリーランスになって良かったなと思います。

いずみ

フリーランス特有の苦労もありますが、興味があるなら一度は独立してほしいなと思います。

会社員よりフリーランスの方が楽しい?

結論、人によりますし、働いているクライアントの環境にもよります

会社員には会社員の良さがありますし、フリーランスにはフリーランスの良さがあります。

ただ、自分の中に明確な基準を作るにはどちらも経験するしかありません。

いずみ

僕はフリーランスの方が楽しいですが、会社員の時も楽しかったですよ。

もちろん、つらい経験もたくさんしているので、全体で見ると楽しい期間の方が少ないですが…

フリーランスエンジニアが楽しい理由3選

フリーランスエンジニアが楽しい理由は以下のとおりです。

フリーランスエンジニアが楽しい理由3選
いずみ

僕がフリーランスをやっていて楽しいと感じるポイントを解説しています♪

収入が増える

フリーランスになれば、とにかく収入が増えます

特に、会社員としての収入が少ない人ほど、独立した時に大きく増えます。

例えばですが、僕の場合はフリーランスになって年収が500万円から800万円に増えました。

収入が増える=楽しい」わけではありませんが、人生の選択肢が増えるのは間違いありません。

いずみ

お金がすべてではありませんが、金銭的に余裕が生まれると気持ちが楽ですよ。

税金に詳しくなる

フリーランスになると確定申告をする必要があります。

日々の取引を帳簿に記録する必要があるため、税金について嫌でも詳しくなります。

税金や節税の知識が身に付ければ、あなたの資産を増やすきっかけになりますよ。

いずみ

サラリーマンだと税金って意識しないですよね…

税金の勉強はなんやかんやで楽しいですよ。

ちなみに僕は「」を愛用しています♪

初心者でも簡単・ミスなく使える「

初心者向け使いやすさ料金
1,980 / 月 ※1
確定申告法改正データ自動取得
完全対応
Good Point
  • はじめての経理でも簡単・ミスなく使える」というコンセプトのクラウド型の会計ソフト。
  • 簿記や会計の知識に自信がない方でも安心。
  • 作業時間の大幅短縮、法改正にも完全対応。

※1 スタンダードプランの年払いの場合です。詳細は料金プランを確認してください。

はクラウド型の会計ソフトです。

簿記や会計の知識がなくても簡単に使えるので、はじめてフリーランスになる方にもおすすめです!

いずみ

僕がずっと愛用している会計ソフトです。

確定申告もサクッとできちゃう優れもの。

会社のしがらみから解放される

フリーランスは会社員と違い、横の繋がりがありません。

特に、僕のような飲み会やイベントが嫌いな人にはおすすめの働き方です。

余計なしがらみが減るので、その分楽しいことに時間を使えますよ。

いずみ

お金も大切ですが、時間はもっと大切です。

自分が楽しいと思えることに時間を使いましょうね。

大変だけど楽しいのがフリーランス!

フリーランスは基本的にすべて自己責任なので大変ですが、その分楽しさもあります。

エンジニアの場合はフリーランスへのハードルが低いですし、収入も増えることがほとんどです。

全員フリーランスになればいい」と言うつもりはありませんが、一度フリーランスにチャレンジしてみる価値はあると思います。

いずみ

僕がはじめてフリーランスになった時の理由は「個人事業主ってなんかかっこいい」と思ったからです(笑)

理由なんて何でもいいので、自分で行動して自分の中に基準を作ることが大切です。

スクロールできます
【当サイト】おすすめフリーランスエージェント3選
エージェント評価ポイント公式サイト
レバテックフリーランス

5.0
業界最大級のエージェント。
高単価案件が豊富。
公式
Midworks

4.8
満足度調査で
3年連続3冠を達成。
公式
ITプロパートナーズ

4.6
週2〜3向けの案件が豊富。公式

【厳選】フリーランスエンジニアにおすすめなエージェント3選

フリーランスエンジニアになるにはエージェントから案件をもらう必要があります。

僕が実際に利用しているおすすめエージェントを紹介しますね。

いずみ

エージェントは必ず複数登録してください。

担当者によっては「全然案件紹介してくれない…」みたいなこともあるので…

僕は実際に5つのエージェントを使い回していますよ。

フリーランスを始めるなら「

案件数マージン率単価
約88,000件非公開
初心者福利厚生申し込み
無料
Good Point
  • 業界最大級の案件数。
  • 業界トップクラスの高単価報酬、低マージン(平均年収862万円)。
  • 案件参画中のフォローの充実。

※詳細は「【業界最大手】レバテックフリーランスとは?メリットや利用手順を解説!」を参照。

は業界最大手のフリーランスエージェントです。

とにかく案件数が多いので、とりあえず登録しておけば間違いないエージェントです!

いずみ

僕もはじめてフリーランスの案件を貰ったのはです。

保有している案件数が多いので、業務経験がなくても何かしらの案件は紹介してもらえますよ(僕はJavaの経験3年でも案件を貰えました)。

手厚い保障を重視したいなら「

案件数マージン率単価
約10,000件非公開
初心者福利厚生申し込み
無料
Good Point
  • 手厚い保障で正社員並みの安心感。
  • 還元率60%超え&単価公開でクリアな契約。
  • 給与保障制度(審査あり)。

は手厚い保障が特徴のフリーランスエージェントです。

フリーランスを目指しているけど不安な方や保障を重視したい方におすすめです。

いずみ

僕も何度か案件を紹介してもらいました。

自分のスキルに合った案件を紹介してもらえましたし、電話のやり取りも非常に丁寧でした。

週2〜3日の案件探しなら「

案件数マージン率単価
約5,000件非公開
初心者福利厚生申し込み
経験者向け無料
Good Point
  • IT案件に特化したフリーランスエージェント。
  • 週2〜3日の案件が豊富。
  • リモート案件が多く、直エンドなので単価も高い。

※詳細は「【週2・3案件】ITプロパートナーズとは?メリットや利用手順を解説!」を参照。

はIT案件に特化したフリーランスエージェントです。

週2〜3日から参画できる案件が豊富なので、起業したい人にもおすすめです。

いずみ

週2〜3日の案件はある程度スキルがないと紹介してもらえない印象です。

とはいえ、週5の案件ももちろんありますし、僕が利用した時は迅速・丁寧に対応していただきました!

よくある質問

フリーランスエンジニアは楽しいですか?

フリーランスは楽しいですが、結局は人や働く環境によります。

ですので、自分で経験して判断することが大切です。

>> 【結論】フリーランスエンジニアは楽しい

会社員よりフリーランスの方が楽しいですか?

僕は会社員よりもフリーランスの方が楽しいですが、フリーランスから会社員に戻る人もいます。

それぞれメリット・デメリットがあるので、人の意見を鵜呑みにせず自分で経験しましょう。

>> 会社員よりフリーランスの方が楽しい?

まとめ

今回は、フリーランスエンジニアの楽しさについて解説しました。

以下が本記事のまとめになります。

まとめ
  • フリーランスエンジニアは楽しいが、結局は人による。
  • 会社員とフリーランスにはそれぞれにメリット・デメリットがあるので自分で判断するのが大切。
  • フリーランスは自己責任になるので大変だが楽しい。
まとめ

フリーランスエンジニアになって楽しみながらお金を稼いでいきましょう。

いずみ

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

スクロールできます
【当サイト】おすすめフリーランスエージェント3選
エージェント評価ポイント公式サイト
レバテックフリーランス

5.0
業界最大級のエージェント。
高単価案件が豊富。
公式
Midworks

4.8
満足度調査で
3年連続3冠を達成。
公式
ITプロパートナーズ

4.6
週2〜3向けの案件が豊富。公式
  • クソおすすめ本
¥4,480 (2024/06/01 23:28時点 | Amazon調べ)
いずみ

海外のエンジニアがどういった思考で働いているかが理解できます。

海外に行く気はないけど海外エンジニアの動向が気になる雑魚エンジニアにおすすめです(本当におすすめな本しか紹介しないのでご安心を)。

  • 他サイトも見てね
フリーランスエンジニア 楽しい

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次