【超便利】Chocolateyのインストール方法と使い方を解説!


Chocolatey(チョコラティ)が便利って聞いたんだけど、インストール方法と使い方が分からないんだよね。。
こんな疑問にお答えします。
- 本記事の内容
- Chocolatey(チョコラティ)とは
- Chocolatey(チョコラティ)の読み方
- Chocolatey(チョコラティ)のインストール方法
- Chocolatey(チョコラティ)でツールをインストールする
- Chocolatey(チョコラティ)のコマンド一覧
- 本記事の信頼性
本記事を書いている僕はエンジニア歴7年です。
普段からChocolateyは使用しているので、かなり有益な情報を発信できるかと思います。
ChocolateyはWindows版のパッケージ管理ソフトです。
コマンドを実行することで、様々なツールを一元管理・簡単インストールできます。
Chocolateyは非常に便利なツールなのでサッサと導入しちゃいましょう(笑)。
本記事を読んでいただければ、Chocolateyのインストール方法と使い方がしっかりと理解できるので早速見ていきましょう!



すぐ読み終わるので、是非最後まで読んでみてください!
Chocolatey(チョコラティ)とは
Chocolateyとは、Windows版のパッケージ管理ソフトです。
コマンドのみでJDKやgitなどを簡単にインストールできます。
Chocolatey(チョコラティ)の名前の由来
「chocolatey nuget(チョコバー)はみんな大好きだから」だそうです(笑)。
Chocolatey(チョコラティ)の読み方
「チョコレーティ」や「チョコラティ」など様々ですが、僕は「チョコラティ」と呼んでいます。
Chocolatey(チョコラティ)を使うメリット
以下がChocolatey(チョコラティ)を使うメリットです。
- 時間短縮になる
- ウィザード形式の質問に答える必要がない
- 一括アップデートができる
Chocolateyはコマンドでツールをインストールするので、従来のようにインストーラをダウンロードする必要がありません。



時間短縮になるのでおすすめです。
Chocolatey(チョコラティ)のインストール方法
Chocolateyのインストール方法を解説します。


管理者モードでコマンドプロンプトを起動します。
@powershell -NoProfile -ExecutionPolicy unrestricted -Command "(iex ((new-object net.webclient).DownloadString('https://chocolatey.org/install.ps1'))) >$null 2>&1" && SET PATH=%PATH%;%ALLUSERSPROFILE%\chocolatey\bin
上記コマンドを実行し、Chocolateyをインストールします。


↑のようになっていればインストール完了です。
Chocolatey(チョコラティ)でツールをインストールする
Chocolateyを使ってツールをインストールしてみます。



今回はgitをインストールします。
cinst git
上記コマンドを実行します。


↑のようになっていればインストール完了です。



コマンドを1回実行するだけでgitがインストールできました!
Chocolatey(チョコラティ)のコマンド一覧
Chocolatey(チョコラティ)のコマンド一覧をご紹介します。
パッケージリストの取得
choco list -lo
インストールしたパッケージのリストを取得します。
パッケージの全更新
choco upgrade all -y
インストールしたパッケージを全更新します。
パッケージの指定更新
choco upgrade [package]
指定したパッケージの更新を行います。
パッケージのアンインストール
cuninst [package]
指定したパッケージのアンインストールを行います。
chocolateyGUIのインストール
cinst chocolateygui
Chocolatey用GUIをインストールします。
定義ファイルで一括インポート
Chocolateyは定義ファイルを実行することで一括インストールが可能です。
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<packages>
<package id="chocolatey" version="0.10.11" />
<package id="chocolatey-core.extension" version="1.3.3" />
<package id="chocolateygui" version="0.16.0" />
<package id="eclipse" version="4.8.0" />
<package id="git" version="2.18.0" />
<package id="git.install" version="2.18.0" />
<package id="Atom" version="1.0.7" />
<package id="tortoisesvn" version="1.9.4" />
<package id="jdk8" version="8.0.181" />
<package id="nodist" version="0.8.8" />
<package id="tomcat" version="9.0.0-rc" />
<package id="teraterm" version="4.99" />
<package id="visualstudiocode" version="1.23.1.20180730" />
<package id="vscode" version="1.25.1" />
<package id="groovy" version="2.5.3" />
</packages>
package.configにインストールしたいパッケージを記載します。
cinst package.config
上記コマンドを実行すればOKです。
よくある質問 | Chocolatey(チョコラティ)
- Chocolateyとは何ですか?
-
Windows版のパッケージ管理ソフトです。
- ChocolateyはWindows10で使えますか?
-
もちろん使えます。
- Chocolateyのアンインストール方法を教えてください。
-
下記を行えばOKです。
- システム環境変数のPATHにある「C:\ProgramData\chocolatey\bin」を削除
- 「C:\ProgramData\chocolatey」のファイルを全削除
まとめ | Chocolatey(チョコラティ)
今回は、Chocolatey(チョコラティ)のインストール方法と使い方について解説しました。
以下が本記事のまとめになります。
- ChocolateyとはWindows版のパッケージ管理ソフト。
- Chocolateyは一括インポートが可能。
この記事があなたのお役に立てば幸いです。
サイト内には、他にも初心者向けの記事を多く投稿していますので良ければ参考にしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました!